ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5374] 老健のリハビリ介入時間の解釈について質問です。
日時: 2025/01/08 17:23
名前: 不安リハ ID:XXDWAUs6

質問させていただきます。

現在、強化型維持を目指す老健に勤務しているリハビリ職です。
現在は加算型で推移中です。

入所リハビリにつて、介入時間は加算の有無などで、20分以上、概ね20分、または規定なし等ありますが、この時間は連続した時間でなければいけないのでしょうか?

正式な文言はみつけられず、しかし、例えば10分、10分で介入した場合、おかれている環境の条件によっては1日2回のリハビリ介入としてとらえられてしまうとも思い、分割は認められないとは思っているのですが…。

ご利用者様によっては、連続した時間より、分割のほうがよい場合もあると感じているのですが、なんとか時間規定を守るため、やや強引にリハビリを遂行している場合もあり、また見受けられます。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

通知文だけでは結論はむずかしい。保険者問い合わせ必要? ( No.9 )
日時: 2025/01/13 16:39
名前: デイサービスリハマン ID:9mGf4PjA

ND様
>40分の内訳が個別リハビリテーション20分×2つと明記されました

これって訪問リハの通知の気がしますが。
通所関係に長年携わっていますが、初耳です。

平成18年4月改定関係Q&A(Vol.3) (問11)は通所リハの個別20分、もしくは短期集中40分の分割が可能かの内容です。削除時期はND様ご指摘のH27ということだと思います。しかしながら、H18の通所の通知文をH27年に訪問リハの項目で削除案内するような変な通知になっていますね。

あくまでも私個人の考えですが、
合算してはならない、連続でなければならないとの文面はなく、過去Q&Aで合算が認められていたこと。削除された理由は合算が不可となったわけではないことより、合算等は可能と考えます。

※これはかなりローカルルールによることろが大きいという話もあります。結局は保険者に問い合わせるしか無いようですね。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存