訪問介護Q&A(平成16年6月30日) ( No.1 ) |
- 日時: 2018/06/30 11:08
- 名前: ina ID:SYZ1tXX2
- どこの保険者のものかは不明ですのでご了承ください。
ttp://www.os-kouiki.org/downloads/sheet/kaigoqa.pdf
(Q9) 介護タクシーの通院介助においてですが、待ち時間の極小化の為、受付を朝にすませ9:00〜通院介助、往復車中40分+待ち時間(内科と整形)60分、診察20分、薬30分とした場合、車中と待ち時間は身体と認められないとありますが、その内容はトイレ介助、容体の確認、次の診察の移動、話し相手、会計の伝票取り支払い、水分補給、薬の受け付け・受け取り等ありますが、その時間の算定は出来ないのでしょうか。
(答) 訪問介護の所要時間と所定単位数を参照。 往復車中については、通院乗降等介助であれば、ヘルパーは運転中なので算定不可。ヘルパーが付き添う場合は、介助が必要であると判断された時間については算定可能。 自立生活支援のため見守り的援助にあてはまらない単なる待ち時間は算定不可。
(Q17)薬の受け取りについて(診察券出し〜薬の受け取り〜自宅)受付をして薬ができるまでの待ち時間は生活援助サービスで算定して良いか。
(答)待ち時間は通院介助と同様に算定できない。移動時間は算定の対象となる。
|
自己負担もまずいのではないですか? ( No.2 ) |
- 日時: 2018/06/30 12:28
- 名前: masa ID:g4u6T5FY
- 生活援助でも待ち時間は算定対象になりませんが、だからといってその部分を自己負担とするのは、保険給付事業と連続一体的で、区分のない不適切な費用徴収ではないですか?実質それは認められていない混合介護と言えるように思います。
|
今どき処方箋は病院から薬局にFAXで送っておいてもらい、待ち時間無しで受け取れる ( No.3 ) |
- 日時: 2018/06/30 13:19
- 名前: ヘルパー4級 ID:3xxGrdOY
- 全ての病院・薬局でできるわけではありませんが、病院から薬局に処方箋をFAXで送って揃えておいてもらう、程度の事はできる所に替えてはいかがでしょうか。
薬局によっては、自宅に届けるサービスをする所もあります。服薬指導込みで薬剤師が来てお金がかかる所と、なぜか…お金を取らない謎の所もあります。大きな病院の前の、いわゆる「門前薬局」が何軒もある所は、生き残りに必死で色々サービスする傾向があります。実はうちの母が、ケアマネに教わった訪問診療医のなじみの薬局では、FAXで処方箋を受け取ると一包化した後でバイクで届けてくれます。ジェネリックを多用し千円ちょっとの支払いなのに無料で届けてくれて大助かりと母は喜んでいます。「薬局なら対面で服薬指導しないといけないのでは…」と、モヤモヤする面もありますが。
地域でそういった事をやってくれる医師や病院、薬局の情報を収集・把握し、工夫するのも訪問介護の腕、かと思います。
|
駄目ではないが不適切? ( No.4 ) |
- 日時: 2018/07/02 18:22
- 名前: m ID:ZLjUzzDg
- ルール上は家事援助での自費発生も有りだと思うけど、現実的にそういう時間は無くすよう考慮することが家事援助には求められているから当方でも実例は無いですね。
そういう意味では家事援助での自費発生=不適切プラン(考慮不足)のアピールになりそう。
>ヘルパーが行う通院介助で、診察後、利用者と一緒に院外薬局にて薬が出来上がるの待つ場合は、利用者に自費で請求していますが
当方も実例はこちらだけですね。
|
ありがとうございました ( No.5 ) |
- 日時: 2018/07/03 18:53
- 名前: 焼酎25% ID:3.67.Zro
- 皆さん、コメント、ありがとうございました。
まずは、待ち時間がそもそも発生しないように色々と工夫が必要ですね。混合介護については勉強不足のため調べます。通院介助の単なる待ち時間を自費で徴収していることも混合介護にあたるのかが、少し心配です。
|
自費=混合介護ではないので。 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/07/04 11:31
- 名前: m ID:N.vgOWEc
- >通院介助の単なる待ち時間を自費で徴収していることも混合介護にあたるのかが、少し心配です。
そもそも身体介護中の単なる待ち時間は区分しなければいけない事ですから、区分できていない状態では混合介護以前に不正請求です。 自費請求しているということは逆に時間区分をキチンとしているという事でしょう。安心してください。
|
処方せんのFAX受付の件で補足 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/07/04 13:02
- 名前: ヘルパー4級 ID:wt4dwp/M
- 訪問先も、家が商店街の近くで薬局が何軒かあるような所から、地平線が広がっていて薬局など病院の隣にしか無い所もあるので一概には言えませんが、待ち時間でお金を頂くというより、ヘルパーが生活必需品の買い物ついでにパッと受け取れるように工夫できる場合もあると思います。ある大手薬局チェーンの対応例をサンプルとして紹介します。
ご存知ですか?処方せんのFAX受付 http://www.sugi-net.jp/tenpo/fax/
STEP1 医療機関で処方せんをもらう STEP2 お近くの薬局の調剤受付FAXへ送信します。 STEP3 処方せん原本を持って来店いただき、お薬を受け取ります。
処方箋をFAXで送ると薬局は準備はするけれど、薬はあくまで処方箋の原本と引き換えに渡すのだそうです。もし病院が、FAXで処方箋を送る事はしていませんという場合でも、コンビニあるいはご利用者さま宅のFAXを使って薬局に送信する事も可能と思われます。
私が「これっていいの?」と気になっていた、薬局が薬を渡す際は対面での服薬指導が可能でなければいけないのではという考えに関してですが、前回と内容が同じなら必要ないそうです。ですから薬剤師でなくても届けて合法でした。
FAXやメールでの処方箋応需って法律的にどうなの? https://yakkyokujimu.com/2015/11/fax.html
とはいえ、医師が診察の結果「今回は○×錠を、5mgから10mgの物に変えました」のような場合はどうかな、という気もします。
なお処方箋は発行から4日間有効なので(それ以上は症状がが変化する恐れがあるとされ無効)あまり急ぎでない場合は、FAXなどを使うより病院からの帰宅途中でご利用者さま宅の近く等で都合の良い薬局に処方箋を渡し「明日に別のヘルパーが取りに来ます。よろしくお願いします」のような方法が簡単かもしれません。
余談ですが、セブンミールが、9月24日から、サービス中止にも匹敵する変更をする事となり、毎日ヘルパーが買い物に入れるわけではないのでセブンミールでも弁当・食品・生活必需品を届けてもらっていた、といった高齢者宅は影響がありそう。 https://7-11net.omni7.jp/general/info/20180618
|