市町村職員の場合資格は必要ないけれど研修は受けなければならないと思います ( No.1 ) |
- 日時: 2018/08/26 08:00
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:rJxzM.Dw
- 市町村の職員が認定調査を行う場合、介護支援専門等の資格は必要なく、市町村職員としての身分で調査は可能ですが、ただし都道府県又は指定都市が行う認定調査員研修を修了した後でなければ調査を行うことはできないのではないでしょうか。
|
どの職種でも都道府県主催の研修会を修了している人だけですね ( No.2 ) |
- 日時: 2018/08/26 09:58
- 名前: 弱小保険者 ID:ICJfQy.o
- 当自治体ではご質問にあるとおりケアマネ資格を持っている嘱託員と臨時職員のみが在籍しておりますが、
masa様の説明の通り、都道府県主催の研修を受講して認定調査員の資格を得ないと調査が出来ないことになっています。 また正規職員に関しては、ケアマネ資格は不要ですが、同様の研修を修了しないと調査員にはなれないです。
通常は新規申請の認定調査は嘱託員と臨時職員で行いますが、更新申請の場合に関しては調査員が手一杯である場合であって 居宅ケアマネに委託できないケース(利用者様の諸事情)において、市町村正規職員が実際に認定調査を行うケースはあります。
|
県主催の研修は必須ですが、 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/08/27 10:17
- 名前: ウィズ ID:AftUUUkE
- ご回答ありがとうございます。
県に確認してみたところ、やはり、県主催の研修は必須ということでした。 認定調査員がその研修を受けているかどうかは特に報告を義務付けているわけではなく、ヒアリングも行っていません。2000人以上もいる調査員が研修を受けているかどうか、県では把握はできないとのことでした。研修を受けさせる義務は各自治体や事業所にあるのだから、ということです。 研修を受けずに認定調査をやっている人がいて、その人から相談を受けていると言うと、どこの自治体なのか、あなたはどこの誰かと聞かれました。 とにかく研修を受けないことには認定調査はできず、しかし、県は研修を受けていないなどという実態を知らないようでした。
|
認定調査員の研修は必須といいつつ、強制力はないようです ( No.4 ) |
- 日時: 2018/08/29 06:28
- 名前: ウィズ ID:9jqvwwyI
- 都道府県主催の研修は必須と言いつつ、強制力はないようでした。
参加するかしないかは市町村の判断で強制義務はないみたいです。
正直なところ、意外です。
認定調査票の特記事項については、認定審査会に負担がかからないように、認定調査員が誰かわからないように簡易に書く、このような指示を受けているという話も聞きました。
一被保険者、一町民として、なんだか納得がいきませんが。
|
納得しがたい部分もあろうかと思いますが… ( No.5 ) |
- 日時: 2018/08/29 23:04
- 名前: 弱小保険者 ID:u0l00CcI
- >認定調査票の特記事項については、認定審査会に負担がかからないように、認定調査員が誰かわからないように簡易に書く
これは正直各保険者(自治体)の判断の部分なのですが 認定調査員が誰なのか伏せるのは、審査会の合議体メンバーに利害関係人がいる可能性があり、バイアスがかかることを防ぐ目的で そのようにしているところがあります。 その他、主治医の意見書を作成したDr.と同系列のDr.が審査会の合議体にいる場合、意図的にその合議体が審査を行う日には割り付け ないという判断をとっていたりもします。
また・・・ 「簡易に」という部分は、認定調査員のレベル差を意識させないため、ある一定のルールで平準化を図っていることかもです。
|
認定調査員の研修の実態をもう少し知りたいです ( No.6 ) |
- 日時: 2018/08/30 12:31
- 名前: ウィズ ID:dKtr8p1g
- 弱小保険者さんのおっしゃることはわかります。
誰が認定調査をしたのかわからないようにするのは利害関係者によるバイアスを防ぐには必要なことです。 ルールの平準化のため特記事項を簡易に書くよう努めることも必要なことです。 なぜそのようなことをしているのか、それがわからないから疑心暗鬼になるのだと思います。 また、本来適正な認定を行うために取られている措置が、別の目的になってしまっているため、認定調査員への指導も自ずととそうなってしまうとも考えられます。 例えば、審査会への忖度とか…、保険者の目標とか…
社会保険の保険者が市町村という最小の単位になっているのは、力量の差はあるにしても、保険給付が実情に応じてスムーズになされるために必要だからではないでしょうか。国が大枠を決め、都道府県がサポートし、保険者である市町村の裁量はそれほど大きくないと思います。
決められた枠のなかで、監視を受け、保険者としての務めを果たすことは大変なことと思います。 恣意的・意図的な運用がなされていると誤解されないような説明・周知努力は必要だと思います。 自分自身一町民として自覚が足りなかったと思っています。
ただ、研修の実態についてはもう少し知りたいと思っています。 研修が不十分で、調査に行っても不安でしょうがない、先輩から指摘されるが、納得がいかない、本当にそれでいいのかと、仕事に自信が持てない調査員が多いようですから。
|
マルチ良くない ( No.7 ) |
- 日時: 2018/08/30 17:44
- 名前: マルチ良くない ID:ZCWIi.Ew
- 某掲示板 2018-08-29 04:44:49 マルチ書き込みですね。
せっかく、ここで回答してくれている方が居るのに納得出来ないと他掲示板で同じ内容の書き込みをするのはマナーとして宜しくないですね。
|