ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[264] 事業所モニタリングについて
日時: 2016/09/09 10:31
名前: kouka ID:cR0n1eYs

毎月、事業所に対するモニタリングをしています。そのやり方が果たして間違っているのかいないのか、自分では判断が迷っている部分があり、ご意見頂ければと思います。

提供票を送付するタイミングで、利用者宅でのモニタリング結果も含めて、事業所に利用者全員に対するコメントを付けて送っています。その際に、「特に連絡の必要のない場合は文章での返信は必要ありません」と書き添えて、ケアプラン通りに行なえていればレ点チェックだけ入れて貰い返信して貰うようにお願いしています。

こうした対応にしたのは、電話や訪問でやり取りするにしても、相手もタイミングがあって迷惑を掛けてしまう事もあるだろうなと思ったからです。しかし、FAXでの返信を求めている事に対して、面倒臭がる事業所があるのも事実です。

上記の文章だけでは分かりづらいかもしれませんが、個人的には自宅での利用者さんの声を届けたい、ケアプランを意識して貰いたい、なるべく双方向のコミュニケーションが取りたいといった思いがあります。そのやり方として自分の対応が適切か否か・・・ちょっと不安になっています。また、それ以外でいい方法などがあれば、教えて頂ければ幸いです。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

具体的には何を聞いているんです ( No.1 )
日時: 2016/09/09 11:17
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fPFiee82

わかりづらいなあ。そもそも
>事業所に対するモニタリングをしています。

これって具体的に何をしているんです?
説明が下手で申し訳ありません。 ( No.2 )
日時: 2016/09/09 12:23
名前: kouka ID:cR0n1eYs

事業所モニタリングというのは仰々し過ぎました。簡単に言えば、問題なく介護サービスを利用できているか否かの確認程度(「ケアプラン通りに支援が行なえているモニタリングor行なえていない」でどちらかにレ点チェック)のものです。時折、「実は・・・」と言った形で反応が返ってくる事もあるので、多少の意味はあるのではないかと考えました。

後は、ケアマネから居宅でモニタリングした際に気になった事などを報告できる回路(重大な問題があった際は訪問や電話をしますが、それほどでもない些細な事など)があった方が、連携がより深く図れるのではないかと思ったところです。
毎月行うことにどういう意味があって、どのような権限によるものです? ( No.3 )
日時: 2016/09/09 12:39
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fPFiee82

問題なく介護サービスを利用できているか否かを話し合うためにサービス担当者会議があるにもかかわらず、」わざわざ毎月事情聴取のように、サービス事業者に報告させるのはなぜですか。
サービス利用状況の確認という事? ( No.4 )
日時: 2016/09/09 13:11
名前: tousai ID:O4mnYYyM

横から失礼致します。

もしかして指定及び運営の基準 Lモニタリングの実施

「介護支援専門員は、モニタリングにあたっては、居宅サービス計画の作成後
においても、利用者及びその家族、主治の医師、指定居宅サービス事業所との
連携を継続的に行うこととし(以下略)」

を根拠になさっているという事でしょうか?
本当にいい迷惑です。 ( No.5 )
日時: 2016/09/09 13:29
名前: 訪問管理者 ID:y1WmnKXg

訪問介護事業所の管理者をしております。
私の地域でも毎月、8割程のケアマネ事業所よりモニタリングと称した書類が送られてきて翌月10日迄に返送くださいという謎のしきたりがあります。

サービス利用時の変化等の必要事項は、逐一FAXか電話で報告しているのに、なぜ必要なのかケアマネに問い合わせても、そういう指導があったからとか、法的な根拠も無しに行われています。

そのモニタリング?を作成する労力も結構なもので正直、法的に作成義務のある書類ではないので返送したくないのですが、ケアマネ事業所との付き合いに支障が出る為、仕方なく作成に応じている次第です。

介護予防には報告の義務があるのでは。 ( No.6 )
日時: 2016/09/09 13:46
名前: ina ID:/iLznMN6

指定介護予防訪問介護の具体的取扱方針 第三十九条 

九 サービス提供責任者は、介護予防訪問介護計画に基づくサービスの提供の開始時から、少なくとも一月に一回は、当該介護予防訪問介護計画に係る利用者の状態、当該利用者に対するサービスの提供状況等について、当該サービスの提供に係る介護予防サービス計画を作成した指定介護予防支援事業者に報告するとともに、当該介護予防訪問介護計画に記載したサービスの提供を行う期間が終了するまでに、少なくとも一回は、当該介護予防訪問介護計画の実施状況の把握(以下この条において「モニタリング」という。)を行うものとする。

↑介護予防にはこの規定があります。
予防の報告を論じているわけではないでしょう ( No.7 )
日時: 2016/09/09 14:00
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fPFiee82

介護予防の報告があることくらい、ここで論じている人は分かっているでしょう。しかし質問者は、予防のことを書いているようには思えません。予防支援事業所でもないし。
介護予防についてはそのとおりですね。 ( No.8 )
日時: 2016/09/09 14:14
名前: 訪問管理者 ID:y1WmnKXg

もちろん地域包括支援センターには毎月モニタリング報告はさせていただいております。

当地域の保険者もそれと混同して指導しているのか(そもそも本当にそういう指導をしているのか)わかりませんが、だいたいのケアマネ事業所がやっているからという感じでモニタリングの作成依頼をしてくる状況です。

モニタリング提出を求めないケアマネに、「他の事業所からは毎月モニタリング提出を求められていますが、そちらは大丈夫ですか?」と聞いたところ、「なんで?」って不思議がっていました(笑
ありがとうございました。 ( No.9 )
日時: 2016/09/09 15:55
名前: kouka ID:cR0n1eYs

それぞれご回答いただき有難うございました。

個人的には規定があるからといった訳ではなく、連携の一つの形としてどうだろうといった事でした。正直、自分なりの言い分はありますが、結論から言えばあまりいいやり方ではなかったと今は考えています。

特に、簡素化したとはいえ、返信を求めるという部分は自己満足的だったなと反省しています。ただ、今後は返信は求めませんが、自分なりに気づいた事や、利用者の方の発現などで伝えた方がいいかなと思うものに関しては、今後も伝えて行きたいとは考えています。
事業所との連携について ( No.10 )
日時: 2016/09/09 20:16
名前: tosai ID:o.qvQG5c

たしか、介護サービス情報公表が始まってから、この様な風潮ができた気がします。

[居宅介護支援]
5.サービスの質の確保、透明性の確保等のための外部機関等との連携
(12) 他の介護サービス事業者等との連携
・1か月に1回以上、居宅サービスの実施状況について把握している。
「月1回以上、サービス提供事業者から居宅サービスの実施状況を確認した記録がある。」

それはともかく、他職種と連携を図る上で、koukaさんの対応はそんなにおかしいい事でしょうか?

>提供票を送付するタイミングで、利用者宅でのモニタリング結果も含めて、事業所に利用者全員に対するコメントを付けて送っています。
その際に、「特に連絡の必要のない場合は文章での返信は必要ありません」と書き添えて、ケアプラン通りに行なえていればレ点チェックだけ入れて貰い返信して貰うようにお願いしています。
>問題なく介護サービスを利用できているか否かの確認程度(「ケアプラン通りに支援が行なえているモニタリングor行なえていない」でどちらかにレ点チェック)のものです。時折、「実は・・・」と言った形で反応が返ってくる事もあるので

要はケアマネとサービス事業所が各々では気づかない点について、情報共有を図り
チームとして支援していきたい。できるなら、なるべく事業所に迷惑をかけない方法で。
って事を聞きたっかったのでしょ?

私の地域でも、毎月文書で利用状況を送ってくる事業所が多数あります。
別に求めてはいないので、くれない事業所には、提供票交付時に口頭で確認します。
事業所から頂いた文書を毎月のモニタリング時に持参し利用者へ確認する事で、
計画、サービスの状況を把握する様にしております。

koukaさんは、加えてケアマネとして聞き取ったモニタリング結果を事業所にお渡し
する事で、連携強化を図っておられます。

とても参考になりました。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成