介護保険から外れるのは給付のことだけ! ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/16 12:09
- 名前: 特養ケアマネ ID:F7SrKVYk
- 単純に生活保護の方と同様で構いませんが、
今後更新の時とか窓口が変わると思います。 (生活保護の担当に聞いてみた方がいいかと思います)
介護保険から外れるというのは意味が分かりません。 実際にケアプランを作成した場合、 その分の介護報酬請求をするはずです。 単純にこれまで一割利用料をその利用者が払っていた分において、 利用者は利用料を払わなくてよくなった。 ってだけです(普段の生活保護者と同じ)。
サービス提供事業所は、 9割の介護報酬を今までもらっていたのが、 全額公費になります。 給付割合0割です(ここがH版のややこしくなるところ)。
ということで事業所サイドに請求の際給付割の変更をしてもらうことと、 今後は介護券も併用券ではなくなるので注意してほしいと伝えて下さい。
あと先ほども少し書きましたが、 今後は介護保険証は発行されません。 (給付がないから) もっとも第1号被保険者になったらまた変わります。 このときは普通の生活保護者と同様の形になります。 永久にH版ではないということです。
|
特養ケアマネさんの考えは間違っている ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/16 12:20
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1GGCDuDo
- 特養ケアマネさん、根拠になる知識がないのに、間違った書き込みをしないでください。
被保番Hから始まるみなし2号の方は、介護保険の被保険者ではないため、介護報酬は請求できません。これらの方々は公費負担によるサービス利用ですから介護報酬相当分を保護費に請求することになります。
スレ主の質問いついては、介護保険給付と同じルールでの対応を前提に、保険給付相当を公費負担するという意味で、一連のケアマネジメントも基本的に同様です。
参照として以下の過去ログをご覧ください。 http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=5130&mode=past
↑本ケースと過去ログの違いは、すでに担当しているケースがみなし2号になっただけですから、新規のサービス計画の作成ではなくてよいと思います。内容が変わらない軽微変更扱いでよいのではないでしょうか。
|
肝心なところで書き間違えてました ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/16 12:45
- 名前: 特養ケアマネ ID:Fi/OZSjo
- ああすみません。
肝心なところで書き間違えていましたね。
でもmasaさんそれに対して根拠になる知識がないというのはいかがでしょうか。
masaさん自身も結構書き間違えは有りますよ。
ここは間違ってるんじゃない! 位の指摘でいいかと思います。
もっとも間違えたのは事実です。 申し訳ございません。
知識も何も実務で何回も処理してますし、 実際に苦労するのはケアマネよりも事業所です。 たいてい返戻が来てから気づくし、 ケアマネはH版に対してきちんと説明する事もないですから。
てことを書こうと思いすぎて、 肝心なところをミスりました。
あとこれは老婆心からですが、 あまりこういう書き方をするとそのうち証言台に立たざるを得なくなる事が発生しますよ。 ただでさえ今の世の中都合よく情報を摘み取ろうとする時代において、 「絶対」的な要素は極力減らさないと。 実際それだけの影響力がmasaさんには既に存在するんですから。
|
福祉事務所や介護保険担当部署とのコミュニケーションを大切にしましょう。 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/16 13:01
- 名前: 1年9か月のケアマネ ID:N4TfB9tc
- 認定情報や計画に変更がないのであれば、改めて計画を作り直す必要はないと思います。
介護保険の制度趣旨を踏まえれば、みなし2号であっても一連のケアマネジメントを行うことが適当です。 生活保護になり介護保険の被保険者ではなくなっても、同様にサービス提供を行うわけですから、通常の2号被保険者同様にケアマネジメントを行うことが適当です。
余計なことを書き、気を悪くさせてしまったら申し訳ございませんが、「運営基準の減算にならないからよい」というような消極的な考え方はやめて、サービス提供の質として誇れるものであるかという視点に立った方が、仕事の質が上がるように思います。
|
ご助言に感謝です! ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/17 18:08
- 名前: 取り急ぎ匿名CM ID:95LS4Yuc
- masaさん
明解なご回答をありがとうございました! 地域の主任ケアマネ全員に相談しましたが、同じケースを経験した人が一人しかおらず・・・ 理屈は分かるのですが、市の担当者も頼りないので、不安で戸惑っていました。 経験豊富な方から根拠のある助言をいただけるので、本当に掲示板に救われています。 改めて、ありがとうございました。
1年9か月のケアマネさん ご助言ありがとうございます。 確かに、市の担当者とのコミュニケーションが大切だと実感しています。私と一緒で経験の少ない担当者なので、互いに補い合うつもりで連携して行きたいと思っています。 「介護保険法ではないので運営基準の減算にならない」という事実は、仰るとおり自分の中で消極的なずるい考えに繋がりそうで嫌な事実でした。助言いただいたお陰で迷いなく仕事に取り組めそうです!ありがとうございました。
特養ケアマネさん 経験に基づく助言をありがとうございました。 他のスレでも豊富な経験に裏打ちされたコメントをされていて勉強させていただいています。経験者の言葉が欲しかったので本当に助かりました。 ただ、1つだけ。 masaさんのコメントやその書き方は、それほど酷いものとは感じませんでした。 むしろ、特養ケアマネさんが間違った解釈で書いた(ように見える)No.1は、私も読んでいて「まずいな」と感じました。それは、他のスレッドで特養ケアマネさんが根拠や経験に基づいたコメントをしている方だからこそ感じた「まずいな」でした・・・ 私にとっては、特養ケアマネさんも十分影響力のある存在ですので(汗
言葉の大切さを改めて実感しています。サービス事業所にもH版について丁寧に説明して今回のケースを機に一緒に勉強できたら、と考えています。 皆さまありがとうございました!
|