どの部分への疑問なのでしょう? ( No.1 ) |
- 日時: 2018/02/23 07:58
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:AebCl1lA
- >利用日にリハビリ計画書を作成して帰る前にサインをもらうというやり方です。
厳密に言えば、この同意は利用後ではなく、利用前にもらわねばなりませんね。通所リハ計画に基づいたサービス提供が必要ですから。
リハマネUを算定していないなら、リハ会議は必要ないと思いますが、質問者の方は、現在の手順のうち、どの部分に一番疑問を感じているのでしょうか?
|
私の勤めるデイケア ( No.2 ) |
- 日時: 2018/02/23 15:46
- 名前: デイケアへ異動 ID:1pISqOFU
- masa様、ありがとうございます。
同意の件、さっそく気を付けて実施します。
現在の手順で一番疑問に思っているのは、「回覧板で医師、看護職、リハ職、介護職、事務に回して異論が出なかったら利用開始決定。」のところです。異論が出なかったらと書きましたが、実際には「自宅内での活動量が乏しくて歩行が不安定で転倒のリスクが高いので最初のうちの送迎は車いすで対応しましょう。」と記入しても特にリアクションはなく、順番通りに回覧が回り数日後には利用開始となっています。回覧にサインだけして読んでないスタッフが初日の送迎時に駐車場から施設内まで独歩で歩かそうとして転倒事故を起こしている始末です。
職場内で利用者様の情報共有や共通認識ができていない状態です。回覧板などで流れ作業で情報を回してたらダメだと思い、利用開始前にみなで直接話をしませんかと言っても「今まで回覧板で情報回してるんだから問題ない」と生活相談員は言っています。
|
少なくとも法令違反ではありません。 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/02/23 18:10
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:NH/pKFJE
- 流れ作業はいただけませんが、計画書は共同で作成することは求められていますが、カンファレンスは必須ではないので、不可とは言えません。
|
ありがとうございました ( No.4 ) |
- 日時: 2018/02/23 18:44
- 名前: デイケアへ異動 ID:1pISqOFU
- masa様、ありがとうございました。
やらないといけないものであれば、スタッフたちへの説得もしやすいかと思いましたが仕方ないですね。
まだ転属して日も浅いので、がんばって良いサービスが利用者様に提供できるようにスタッフたちと地道なコミュニケーションをしていこうと思います。
|
老老発0327第3号について ( No.5 ) |
- 日時: 2018/02/26 15:19
- 名前: 通所リハビリ相談員 ID:jeifmxF2
- いつも参考にさせていただいております。
一点気になりましたので投稿させていただきます。
平成27年3月27日 老老発0327第3号「リハビリテーションマネジメント加算等に関する基本的な考え方並びにリハビリテーション計画書等の事務処理手順及び様式例の提示について」 リハビリテーションマネジメント加算(T)の算定に関してのBリハビリテーション計画書の中で「医師、PT、OT、ST及び関連スタッフが参加するリハビリテーション会議を開催し〜」という文言があります。
当方として、指定基準等へはリハマネTについては記載がないもののこちらの通知を確認し事前の会議を行っております。法令違反とはならないかと思いますが、指導の対象にはなるのではないかと考えていますがいかがでしょうか?
|
リハマネ1でもリハ会議は必須です。 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/03/07 12:20
- 名前: さく ID:mHB5gbFc
- 上の通所リハビリ相談員さんが言う通り、リハマネ1でもリハ会議はいります。
上記の通達に書いてあります。
ただリハマネIIと大きく違うのは、利用者やサービス関係者やケアマネを呼ばなくていい会議って事です。 医師と医療従事者で完結出来るので、ある意味、いくらでも架空会議が出来てしまいます。ケアマネとかに議事録も出さなくていいし。
一応、書式自由ですが、リハ会議をしたという議事録は作らないとマズイですが。
|
リハマネTのリハ会議について ( No.7 ) |
- 日時: 2018/03/08 22:49
- 名前: あいる ID:Iir3bsm2
- いつも参考にしております。
すみません、ちょっと気になったもので質問させて下さい。
リハビリテーションマネジメント加算(T)にてリハビリテーション会議が必須というのは本当でしょうか? 算定要件にも記載されていないので疑問に感じております。
ちなみに当法人内ではリハマネTのリハ会議は実施しておらず、情報開示を行った際も指摘されておりませんでした。
また、通所リハビリ相談員様が出した文言は現行のカンファレンスのように思えます。
|
様式例の提示についてのリハ会議は、報酬告示のリハ会議とは異なるものです ( No.8 ) |
- 日時: 2018/03/09 06:47
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1jsfuOlA
- 「リハビリテーションマネジメント加算等に関する基本的な考え方並びにリハビリテーション計画書等の事務処理手順及び様式例の提示について」に記載されているリハビリテーション会議と、報酬告示及び解釈通知のリハビリテーション会議は意味が異なると思います。
前者は事業所内のサービス担当者会議で、外部の関係者を招集する必要のないもので、これをもって報酬告示のリハビリテーション会議としてリハマネUを算定することはできないと解釈できます。
|
リハビリテーション会議の内容の違い ( No.9 ) |
- 日時: 2018/03/09 08:12
- 名前: 通所リハビリ相談員 ID:EBgT4wKo
- あいる様、masa様の言われる通り、リハマネUで必須となっているリハビリテーション会議とは異なるものだと認識しております。必要な参加者の要件が異なりますし、内容的には従来のリハマネ加算で必須であったカンファレンスと同様と考えておりますので同じように実施をしております。
ただ前回も記載をさせていただいた部分と、さく様の投稿と重複する部分がありますが、リハマネTの説明欄にも「リハビリテーション会議」という記載があり、報酬告示及び解釈通知のリハビリテーション会議の意味とは異なるものの従来のカンファレンスを「リハビリテーション会議」として開催する必要があるのではないかと考えております。
|
リハマネIでも計画書を作るための会議をした証明は必要です。 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/03/09 16:34
- 名前: さく ID:7XyzUizw
- リハマネIIの制約が厳しいリハビリ会議とは違いますが、一応、医師と医療従事者を集めてアセスメントを元にリハビリ会議を行い、計画書を作成するとあるので、
リハビリ会議は必要です。
ただ、議事録を作成して、どこかに出さなければならない訳ではありませんが、リハビリ会議を医師を中心に行った証明はいります。 口だけで やりましたよ。では社会は通用しません。
リハビリ会議をしたのならどんな形でもいいのでなんらかの書面に残さないと。 勿論、開催日、時間、メンバー、内容 は記載しないとダメだと思います。
こっちで勝手に開いた会議では無くて、一応、国からの指示で行う会議なので。
|
新しい単語を使いたがるからこうなるのでは ( No.11 ) |
- 日時: 2018/03/10 10:21
- 名前: 888 ID:HTZFq.Qs
- 求めているものが違うのに同じ『リハ会議』なんて名称を使っちゃうのがわかりにくくなった原因ですよね。
元々利用前のカンファレンス(形はいろいろだと思いますが)として行っていたものですし。
|