当市でも撤退しています ( No.1 ) |
- 日時: 2018/02/27 17:50
- 名前: 老健太郎 ID:PUYaBh52
- 当市でも通所のA型・C型撤退しているところが数多くあります。B型はまだ始まっていませんが今まで地域包括的な取り組みをしていない市町村はB型なんかとても無理だろうと思います。
|
これを機に支援切りに走った事業所も多くて ( No.2 ) |
- 日時: 2018/02/27 18:15
- 名前: KS ID:WKlqUBNs
- 当地域には元々15事業所の介護予防訪問介護事業所がありましたが、
結局これを機に予防から撤退していく事業所が多く、訪問介護相当サービスへ移行する事業所はサ高住併設でそこにしか訪問しない事業所を除けば4〜5事業所になる様子です。 緩和したサービス(A〜C)も3箇所しか開設されておらず、包括支援センターが頭を抱えているとか……
|
サービス格差で引っ越し(笑) ( No.3 ) |
- 日時: 2018/02/28 09:32
- 名前: 寝癖ですベンツ ID:XF9jcwgA
- 市町村も地域包括も
受け皿探しで必死ですね。 でも 要因は彼らにも有ると思います。 国が軽度者にサービス拡げ過ぎた感で その後始末は地域で...なイメージ。
さ、どこで受けていくんでしょうね。 隣の市町村ならOKですよって 引っ越しますかね。
|
予想通り? ( No.4 ) |
- 日時: 2018/02/28 10:14
- 名前: 有料の長 ID:eyyjwi/E
- 事業所側としては「やっぱりな」と思ってしまう部分がどうしてもありますね。要支援の方だけでも敬遠する事業所があるのに・・・。
市町村と事業所の意見のすり合わせが足りなかったのかなとも思います。 ちなみに当方の地域では、説明会等で事業所任せな印象がとても強かったです。
|
地域側にメリットはどのぐらいあるのか? ( No.5 ) |
- 日時: 2018/03/01 23:44
- 名前: 未熟な相談員#adgjmptw ID:zCukUF4M
いつも勉強させていただいております。
当方の地域でも緩和したサービス説明会にて 手をあげてくれる事業所を強く求めておりました。
緩和したサービス内容は、訪問型がAのみ。通所型がAとCです。 (通所型のBとDは検討中。) 同時に地域の登録ヘルパーの受入先にもなれる様に求められています。
ここで、未熟な質問で大変申し訳ないのですが、 地域側に緩和サービスの実績があり、登録ヘルパーを導入した実績があると 何かメリットがあるのでしょうか? 地域側が強く求めていたので、ふと疑問に感じてしまいました。
|
勿論緩和されたサービスのほうが財政的に有り難いんでしょうけど ( No.6 ) |
- 日時: 2018/03/03 16:41
- 名前: KS ID:7dYbnpZI
- No.2のような状況の地域ですが、
包括の方と内々に話してみると、「訪問介護相当・通称介護相当サービスではなく、要支援の方には緩和したサービスを優先的に使って頂くこと」という指導が市からあるらしく、 メリットデメリットというよりもその指導に従って緩和サービスを充実させようとしているイメージを受けました。 なので、そもそも緩和サービスにあまり参入されない現状だと地域の包括が困った立場になるのなぁと邪推してみたり。
|
当方の包括も頭を抱えてそうです。 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/03/03 18:04
- 名前: 未熟な相談員 ID:G./zWX9Y
KS 様
ありがとうございます。 なるほど、 財政面との兼ね合いと 板挟みな包括の立場が可能性としてありますね。
参考までに 当方の地域は、訪問介護事業所 10 通所介護事業所 15 (内 通常規模 5、地域密着 10) 包括支援センター 2 (内 1つは民間、1つは地域直轄) 今のところ、緩和サービスを開設する情報は 1件も無さそうです。
以前の緩和サービス説明会にて行政の担当課長より 各事業所に手をあげてくれる事業所を強く募っていたので、 『実績があれば国や県より、地域に補助金等が出るのではないか?』 と何も調べずに根拠のない事を考えてしまったもので、 反省しております。 やはり情報は大事であると改めて勉強させて頂きました。
|
緩和Aに行かされる、現行相当に行けない状況 ( No.8 ) |
- 日時: 2018/03/04 08:57
- 名前: らくてんか ID:XhyxxmJs
- >、No6「訪問介護相当・通称介護相当サービスではなく、要支援の方には緩和したサービスを優先的に使って頂くこと」
当市ではまだこのような圧は表立っては感じられないのですが(緩和A事業所が1つしかないからでしょうが)、隣市ではケアマネさんに非常に強い圧がかかっていて、「原則(現行相当を使うことは)みとめない」そうです。
当市と隣市では広域の管轄が違うのですが、どちらの市も、発出している総合事業の文書に「緩和Aは機能訓練・入浴を想定していない」との文言があります。
スレッド内の質問で申し訳ないのですが、
@上記のような「緩和Aは機能訓練・入浴を想定していない」というのは全国的にはどうなのでしょうか?(当地域近隣だけの発出なのでしょうか?緩和Aでも機能訓練を謳っているのでしょうか?)
Aもし、他地域でも「緩和Aは機能訓練・入浴を想定していない」となっているのに機能訓練が必要な要支援・事業対象者の方が緩和Aに行かされる、となる場合に「緩和Aは機能訓練・入浴を想定していない」を盾に現行相当の利用を継続できるものなのでしょうか?(実際にそういう地域での実例があればご教授ください)
個人的感想・予想としては機能訓練の必要性をケアマネさんが判断され、包括と協議して必要であれば現行相当で継続できる、簡単な体操や集いの場程度で心身機能が維持されるなら緩和A(またはB)という風に解釈しているのですが。
ちなみに当デイはいわゆるリハビリデイでPT・OT・柔整・あんま氏が常日頃心身機能評価をしておりますので、機能訓練が必要な方が無理くり緩和Aに行かされるようなことがあれば包括と喧嘩する材料をケアマネさんに提供する準備は万端です(笑)
|
AYAKU ( No.9 ) |
- 日時: 2018/03/04 10:17
- 名前: 有料の長 ID:Y.Axvg8g
- 当地域では
@ 事業所の方で対応可能で、必要性があるのなら実施しても差し支えない。 との事で、「事業所の裁量で行って下さい」って事でした。 A 「緩和型ではなく、現行相当を利用する場合は、現行相当サービスで なくてはならない理由を示すように」とのことでした。また、市町村の 方からは、積極的に現行相当のサービスを利用者に紹介しないと発言が ありました。
|
またタイトル間違えました。申し訳ない ( No.10 ) |
- 日時: 2018/03/04 10:18
- 名前: 有料の長 ID:Y.Axvg8g
- 正しくは「早く実績が作りたいようです」です。
|
回答があるかどうかすらわかりませんが…… ( No.11 ) |
- 日時: 2018/03/04 18:38
- 名前: KS ID:95LgpSig
- @についてですが、
現状では介護予防通所介護と同様の対応となるようで、想定していないとまでは発出・発言していない様子です。
ただ、先日当地域でも通所介護系総合事業の情報交換会において、市の担当に対し(緩和A〜Cについて)市独自での入浴加算を求める声が上がっていました。 検討するとの言葉は得られましたが、回答はまだ上がってきていない状態です。
|
黒字運営できる単価でないとね ( No.12 ) |
- 日時: 2018/03/05 09:15
- 名前: 寝癖ですベンツ ID:G1Etz2eg
- ここにお書き頂いてるのは
ひょっとして 氷山の一角なのかも知れませんね。 介護保険は競争産業として 始まりましたが 民間同士での競争から 市町村間の財政運営面含めた 競争に波及して来ています。 その点を踏まえて 市町村担当者も導入には あの手この手なんでしょうが お上の力を出して導入するんじゃ 長続きはしないでしょうね。 そこで一定、黒となる単価設定が 出来るか否かが大切です。
|
情報ありがとうございます。 ( No.13 ) |
- 日時: 2018/03/05 19:00
- 名前: らくてんか ID:UD5JHaBQ
- 皆様
情報提供ありがとうございます。
KS様
当市で、もし緩和Aをした場合、入浴を自費でした場合どうなる?と介護保険課に聞いたところ、「予防通所介護や現行相当では入浴も含めての指定なので入浴サービスが提供できるが、緩和Aは想定していないので、お風呂関係の法律(詳しくは忘れました)に引っかかる」的なことを言われました。
|
緩和された通所型サービスAの難民が心配 ( No.14 ) |
- 日時: 2018/03/05 19:06
- 名前: 未熟な相談員 ID:W/ecMq0U
- 当方の地域説明会にての情報です。
まだ圧はかかってない様子です。
@緩和Aの資料にて機能訓練と入浴についての表記はなく、加算は『処遇改善加算』のみです。実際に施行する場合は、予想ですが、おそらく『事業所の裁量』となりそうです。
当方の地域では介護予防通所介護にて、運動器機能向上加算を算定しなくては利用できない事業所が存在したり、要支援の方は入浴希望をしても入浴加算がないので入浴できない事業所があるとケアマネージャーより聞きます。 当方は通常規模デイで要支援の方も入浴して頂いておりますが、 例として書かせて頂きます。 要支援をいっさい受けない他デイサービスにて認定更新の際に要支援になり、 入浴希望なのに入浴ができない為に 当方のデイに入浴目的で通われた方もいました。 そして 次回更新の際に要介護となり、もともと近所の通所していた他デイサービスに 戻られた方でした。 また別のケースでは、近所の特養にて介護予防短期入所生活介護を受けてもらえず、 当方のデイサービスと介護予防短期入所生活介護を利用され、認定更新にて要介護と なったら、近所の特養にデイとショート両方とも移られた方でした。
入浴できない要支援者の受け皿をさせて頂いておりましたが、 もし緩和Aを当方で開設した場合、上記の例と同様 緩和A対象となり断られた利用者の受け皿になるのではと予想しております。 利用者の希望で緩和Aとなったわけではないのに 緩和A難民のような形で困ってしまう利用者が出るのを心配しております。
長文になってしまい申し訳ありませんでした。
参考までに近隣の緩和A 単価設定パーセンテージです。 介護予防通所介護の施設利用基本単位 何%と考えて頂ければと思います。 当方の地域 → 80% 近隣の地域 → 77% 、79.9%、78.4%、85%、83%
寝癖ですベンツ様の言われるように サービス格差で引っ越しされる場合が 出てくるかもしれないと改めて感じました。 遅くなりましたが No5 スレッド内にての質問 すみませんでした。
|
No5 の訂正。 ( No.15 ) |
- 日時: 2018/03/06 06:55
- 名前: 未熟な相談員 ID:SFsRabks
- No5 にて、通所型のBとDは検討中と書いてしまいましたが
通所型にDは無かったので『訪問型サービスD』の間違いでした。 訂正させて下さい。
|
首都圏某区の状況 ( No.16 ) |
- 日時: 2018/03/08 13:34
- 名前: ヘルパー4級 ID:WDGIvIxk
- 今までは私の勤務先は割に福祉が充実している区だと思っていましたが、これからは「金を出したくない」という本音が出てくるのではと案じています。名目上は区が開催ではないものの区から開催案内が出されていた総合支援の研修会では、ヘルパーは安上がりな家政婦に悪用されているから今までのやり方は駄目だったと決めつけられ、今後は要支援者を卒支援にするのがヘルパーの仕事で具体的方法はヘルパーが考えよ、とでも形容される内容でした。
各地で見られる総合事業撤退に関しては、この値段で誰がやるのか少し考えれば分かりそうなものですが、問題は「これではうまく行かない」とやってみて大失敗に終わらないと分からない「偉い人達」が物事を動かしていることです。
|
基準緩和型サービス実施に地域が踏み切る ( No.17 ) |
- 日時: 2018/03/18 21:48
- 名前: 未熟な相談員 ID:wczJE6JQ
- 当方の地域は 4月より見込みで基準緩和サービスを実施に踏み切りました。実施予定事業所は無い様子にもかかわらず、地域側の焦りを感じます。
昨年末より この掲示板の存在を知り、勉強させて頂いておりまして、お恥ずかしい話ですが、最近になりW財政的インセンティブWの存在を知りました。そして masa様の過去ブログを拝見させて頂き、自分の勉強不足・知識不足を痛感しております。 引き続き勉強させて頂きながら、日々の業務に精進いたします。 蛇足の書き込みにて すみませんでした。
|
に・ん・じ・ん作戦 ( No.18 ) |
- 日時: 2018/03/19 09:23
- 名前: 寝癖ですベンツ ID:eC9LoCoM
- 馬を走らせるのに...
基準緩和 単価Upは財政面で難しいから こうなると 訳判らん産業参入も有り得るのかも
梯子を付ける時 ・単価UP(その後単価下げ) ・基準緩和(その後規制)
お上の常套手段です。
|
影響必至 ( No.19 ) |
- 日時: 2018/03/20 12:01
- 名前: 寝癖ですベンツ ID:x5ubA0tg
- https://articles001.joint-kaigo.com/article-6/pg0073.html
|