|  混乱の元の表記が消えただけと解釈しています ( No.1 ) | 
| 日時: 2018/05/15 19:21名前: 888 ID:XeGAoUtI
 
[958] 私の勤めるデイケアのサービス利用開始方法の疑問 
 上記が参考になるかと思います。元々リハマネTとリハマネUのリハビリ会議は
 性質が違うものなのを『リハビリ会議』と同一の表現をしてしまったが為に
 わかりにくくなっていましたが、リハマネTで行う利用前の動きについては
 改定前と変わりありません。利用前の多職種による会議は必要ですが。
 
 議事録が必ずしも必要とは思いませんが、利用前の会議を行ったことがわかる
 ようにする必要があります。
 | 
|  全然、内容変わってますよ。 ( No.2 ) | 
| 日時: 2018/05/15 23:58名前: リハん ID:Q6xZqkQI
 
888さん。
 今回の記載では医師およびPOSがアセスメントに基づいて検討し、計画書を作成するとあります。
 
 前回は医師およびPOS及び関連スタッフが参加するリハビリテーション会議を開催し、とあります。
 
 
 これ、全然違いませんか?。
 
 
 前回は関連スタッフまで参加して会議を開けと明確に行っています。
 今回は医師およびPOSが検討し計画書を作成しろとだけ言っています。つまり医師とPT2人で相談して計画書を作りなさいって言ってるだけです。
 
 
 これで会議を開いた記録を残すなら、その前の計画書を作る前のアセスメントを行う段階でも、
 
 医師およびPOSは調査で得た情報を踏まえアセスメントを行う事。と言う計画書を作成する前の段階でも会議を行った記録を残さないと行けなくなります。
 
 
 
 やっぱり今回からリハマネIでの会議記録は必要無いと受け止めて問題ないですよね?
 |