このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[16358] 通所介護計画以外の別途作成する計画の内容について
日時: 2016/01/26 21:56
名前: 忘れた名前を書いてみよう ID:.QYMno7U

[16144] 介護報酬Q&Aの通所介護の項目で示されている「別途作成する計画」とは何でしょう。
(中重度者ケア体制加算&認知症加算)
ロックされたスレッドで、masa様より上記内容が質問されていましたが、多くの事業所が、通所介護計画に目標を設定するということを主として、計画に社会性を維持する目標を記載し、レクやコミュニケーションなど各事業所のコンテンツを活かすなどするほか、当然本人の能力を活かしたプログラムを作成していると思います。

計画に目標を記載→プログラムを実行→モニタリング・経過に変化や維持されている内容を記録という流れでしょうか。

通所介護計画以外に新たなプログラムに対する計画と経過などをわかりやすく作るものであると思いますが、項目が多くなったり、既存の様式では書ききれない、記録しにくい場合に柔軟性を持たせるためだと思いますが、加算が新たに設定されたから、新しく何か?うーん。既存に(加算取得前)行っていたことを単に目標とプログラムとして記録するという作業で良いということだと思います。

現在、加算を取得されている事業所ではどのような形にしているのか。別途作成している場合どのような流れになっているのかできれば聞いてみたいので、ご意見いただけないでしょうか?ネットなどでもこういう風にプログラムを作成して提供し、記録していますというような様式などはあまり示されていないと思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

追記。 ( No.1 )
日時: 2016/01/26 21:57
名前: 忘れた名前を書いてみよう ID:.QYMno7U

追記。一度ロックされたスレッドを新たにスレにしてしまい、申し訳ありません。
メンテ
通所介護計画以外に新たな書式を作る必要はない ( No.2 )
日時: 2016/01/27 08:43
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:Kt.A0viM メールを送信する

>計画に目標を記載→プログラムを実行→モニタリング・経過に変化や維持されている内容を記録という流れでしょうか。


基本的にはこの流れで良いわけですが、例えば中重度者ケア体制加算の場合は、「今までその人が築いてきた社会関係や人間関係を維持し続けられるように、家庭内の役割づくりのための支援や、地域の中で生きがいや役割をもって生活できるような支援をすることなどの目標を通所介護計画又は別途作成する計画に設定し、通所介護の提供を行う必要がある。 」とされていることから、通所介護計画の中で、家庭内での役割りづくりを具体化した目標を立てて、それに対しての具体的支援が示されておればよいわけです。そしてこれは通所介護計画に盛り込まない場合は、通所介護計画とは別に書式を作って記録しておけばよいものです。(別途作成する必要性はないとは思いますが)

この際、僕は通所介護に関する講演などでは、通所介護計画は、居宅サービス計画が作成されている場合は、その内容に沿って作成することとされていることから、加算に関連しているので、サービス担当者会議で、居宅サービス計画における通所介護の利用目標について、「家庭での役割を持ち続ける」などの目標を入れてもらうのがベター(必須とは言っていません)であり、それに沿って通所介護計画で、さらに目標を具体的にしておれば、この算定要件には合致すると考えを示しています。

よって
>通所介護計画以外に新たなプログラムに対する計画と経過などをわかりやすく作るものであると思いますが、

この考え方は違うと思います、。一連の通所介護計画の立案・実施・評価の流れの中で、今までと同様の記録で十分です。
メンテ
難しく考えすぎな気もしますが、他の事業所の内容を確認したことがないもので、 ( No.3 )
日時: 2016/01/27 19:43
名前: 忘れた名前を書いてみよう ID:87Ty5PkE

masa様早速のご回答ありがとうございます。

加算ありきで、言葉遊びをしてしまっては、本末転倒ですが、実際、プログラムをしっかり(そのつもりで)と行っていて、その内容が通所介護計画の目標に記載しており、例えばレクリエーションやコミュニケーションなどの方法の中で、計画として、これが利用者にとって適切であると判断し、毎月のモニタリングや通所介護計画の評価に経過や結果を記載していくという流れとなっています。

ただ、正直、ゆるいと言ってしまえば、そこまでなのですが、プログラム云々があまりにも漠然としていて、方法論を指摘されたり、レクリエーションなどを行っているとしているが、その内容の記録方法が十分ではないと言われてしまうと、当然反論しますが、不安が残るところもあります。大きな加算額を1年以上も経過してから不十分だから返還しなさいということにならないようにというところが正直あります。

また、中重度者の場合、社会性の維持を例えば、家族だけの支援では難しい、外出をデイサービスの利用そのものとして、本人が意思疎通も難しい中、車に乗って人と会うということが客観的、また家族などからも本人のためになると考えていても、もともとがレスパイトケアになっていることもあると思います。この方にとって、外出することが果たして重要なことかと考えた場合、加算に乗っけるため(体制加算で取る取らないを選択できない)に通所介護計画に外出することで、気分転換を図りというような〜という内容で、一部の利用者の負担が増えることに、私個人として納得できていないところが未だにあります。体制加算という形であるため、要介護1,2の方についても軽度で日常生活に於いて適度に外出したり、社会的交流がある方にデイサービスで果たして社会性の維持が図れるのかという疑問も。それを言ってしまうと、デイそのものの利用も疑問になりますが。
少し難しく考えすぎでしょうか。


長文の上、スレ内容と一部異なりましたことをお許しください。
メンテ
中重度者ケア体制加算 ( No.4 )
日時: 2019/03/08 12:14
名前: 名前◆c0xf7D8Z0I ID:4ddCZ4go

中重度者率60%以上のデイサービスの相談員をしております。
当方も、これから中重度ケア体制加算を取得する方向で、管理者から全利用者の通所介護計画書を刷新するよう指示があり、困ってます。
プログラム要件を読み込んでも、いわゆるケアプラン内容でなにが問題なのか、「社会性」「役割の獲得と維持」など不明確です。(これが中重度体制加算ケアにつながる文言かは不明)
ケアプランの更新ではないのに、個人的には、ケアプランを変えてまで、すべての利用者分を変更するべきなのかそして、どういった文言が適切なのか、苦悩しています。介護報酬の改正もあるので、加算変更については、全ての利用者から同意を得る予定です。
メンテ
その程度のことがわからないなら加算算定なんて諦めることです。 ( No.5 )
日時: 2019/03/08 14:17
名前: masa ID:GnJFFxdg

算定要件に書いてある『役割や生きがい等につながる目標』を入れるだけの話で、その文言や内容なんて説明できれば良いものでしょう。それが理解できないなら加算なんて算定しないことです。情けない質問書かないでください。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成