|  根本的な部分に勘違いがあるような気がする ( No.1 ) | 
| 日時: 2016/03/18 08:21名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:DZo0WXkM   
 
何か勘違いしてませんか。支給限度額管理は金額そのもので行うので、1単位でも支給限度額が残っている日は、その1単位分は保険給付で、残りの単位は全額自己負担ですよ。そして保険給付が一部分でもされる日は、居住費や食費の補足給付もありです。
 区分支給限度額内の単位が1単位も残っておらずが、全額が支給限度額超えで自己負担の日からは補足給付もされません。
 
 >保険請求から差し引けばよいのでしょうか。
 
 何日分差し引くという考え方自体が変だし、そもそも区分支給限度額の単位をどのサービスに割り振って、全額自己負担分を、どのサービスで適用するかは、計画担当ケアマネが決め、事業所に伝えるもので、担当ケアマネからその話がないっていうことはどういうことですか?
 | 
|  もともとオーバーするはずだったのでは? ( No.2 ) | 
| 日時: 2016/03/18 09:40名前: BOB ID:weBpbcC6
 
提供票はどうなっていますか?
 もともと、入院が無ければもっと利用していたはずですよね。
 すでに、最初の計画の時点で限度額オーバーは見込まれていると言うことでしょう?
 |