変更なしを判断するモニタリングは必要なので、アセスメントとモニタリングが全く別ならアセスメントを埋める必要はない ( No.1 ) |
- 日時: 2019/07/01 12:06
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ZJ43Ur6Q
- >そのたびに、アセスメント様式をうめて、更新していかなければいけないのでしょうか。
そもそも変更の必要性があるかないか、期間を延長するだけの軽微変更で済ましてよいのかどうかなのかを判断するためには、モニタリングを行う必要があります。
そして2回目以降のアセスメントは、モニタリングとイコールになって構いません。
※参照:アセスメントとモニタリングの違い http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/51646886.html
ですから期間延長するだけの軽微変更は、一連のケアプラン作成過程を踏まなくても良いので、アセスメントは必要ないものの、モニタリングとしてアセスメント様式を埋めることはよくあることです。
|
経過記録だけでOK?? ( No.2 ) |
- 日時: 2019/07/01 13:35
- 名前: さとやま ID:a5CEVdhg
- 以前の記事も熟読させて頂きました。
よく分からないのですがが、簡単に言うと、経過記録にモニタリング記録を残しておけば、アセスメントシートを別に作成しなくてよいという事でしょうか。
|
モニタリングって何かも理解できないの? ( No.3 ) |
- 日時: 2019/07/01 13:44
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ZJ43Ur6Q
- 経過記録ではなく実施状況の記録としてのモニタリング記録がないと変更の必要性がないっていう根拠がなくなるでしょう。
それと示した解説程度を読んで理解できないならケアマネなんてやめたほうがいいよ。他の人の足引っ張るだけだから。
|
アセスメントシートの必要性の確認 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/07/01 16:47
- 名前: さとやま ID:a5CEVdhg
- 経過記録に、きっちりモニタリング項目を満たして記載しておけば、毎月のモニタリングは、それでOKと保険者から聞きました。
プラン更新の際は、アセスメントシートを別に作成しています。 が、短期目標の延長だけの時は、アセスメントシート等必要なしでOKですよね?という話です。
|
NO1のタイトルを読んでください。 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/07/01 17:14
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ZJ43Ur6Q
- NO1のタイトルに答えが書いてあるでしょう。
|