このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2227] 介護の質を上げる工夫の具体例(入浴支援1)
日時: 2019/07/09 12:20
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YIQBL0/E

でも人がいないから仕方ない。だって人がいないんだからできない。・・・人がいない理由も、そんな現状を嘆いてばかりのあなたがバリアになっているからではないですか。どこでも人が余っているわけではないのに、サービスの質に差がある理由は何ですか。そこをきちんと考えていますか。知恵を働かせていますか?

しかしそんな風にして介護の質を無視してサービス提供する結果、そのサービスの質に泣くのは他人ではなく、将来のあなたや、あなたの愛する誰かかもしれないですよね。

参照:介護の質を上げる工夫の具体例(入浴支援1)
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52111166.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

続編です〜介護の質を上げる工夫の具体例(入浴支援2) ( No.1 )
日時: 2019/07/10 12:12
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:P465pKcs

昨日の続編です。介護の方法に効率化を求めず、1対1の関係性を途絶えさせない、「生活支援型ケア」を取り入れることで、介護は作業化せず、しかも臨機応変の対応ができるようになります。効率化の名のもとに生まれる、「気づきにくい業務ロス」もなくなりますから、効率化しない方が業務が回るという状況も生まれます。何よりも分業しなければ、ケアという行為は、一人の担当者でできるというメリットが生まれます。

参照:介護の質を上げる工夫の具体例(入浴支援2)
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52111200.html
メンテ
マンツーマン介護で可能となる業務省力化 ( No.2 )
日時: 2019/07/17 12:20
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:OOLEWMoo

本来のユニットケアとは、サービス提供単位を小さくするという問題ではなく、利用者の暮らしに合わせた、日課に縛られないケアのことを言います。日課に縛られないと言っても、だからと言って生活リズムがない暮らしは、人の健康を害しますから、日課に支配されずに生活リズムを作るというケアスタイルが本来のユニットケアです。そのためには分業せずに、一人一人の職員が、一人一人の利用者の一つの行為に完結的に関わるほうが合っています。そういう方法論の良さを再確認して、大規模施設でもケアの在り方を見直していきませんか。

参照:マンツーマン介護で可能となる業務省力化
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52111284.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成