答えになってるかわかりませんが相談されたらどうですか? ( No.1 ) |
- 日時: 2020/06/21 22:41
- 名前: ケアマネナース ID:ayQFmpWc
- qc活動において、その施設が防災委員会で調理関係の職種をいれたかによります。
直接関係ない責任のない人間からの話ですが、防災なので非常食についての管理体制及び実際にガスなどの火を使わないで調理をする際に味についての問題とかを中心に、炊飯の問題、非常発電の有無など介護などを行う職員だけでは解決出来ない問題があります。 ライフラインが寸断したなかで「冷たいものを食べるのは仕方がない」に対してアプローチをかけれるのは調理職員しかありません。 災害時、調理職員が全員出勤出来ない際に最低何人いれば対応可能か、介護職に○○を手伝ってもらえれば助かるなど詰めれる部分は沢山あります。 防災対策指針や計画の中に各職種に求める役割など書いてあるかと思います。 それを見た上で納得がいかないなら調理員がなぜ必要かを上司に訪ねてみたらいかがですか?
|
QC活動に詳しい方いらっしゃいますか? ( No.2 ) |
- 日時: 2020/06/21 23:15
- 名前: 調理員さん ID:c6.q3v3Q
- ご連絡ありがとうございます!!
誰にも相談できず、明日厨房の上司に話してみようか悩んでるところでした。
防災委員会は前年度まではその上司が参加してたんですが、今年度からは自分がやることになったんです。上司は栄養士なので、備蓄品や非常食の管理、賞味期限が切れそうなときは給食で提供するなどしてたんです。献立作る栄養士がそのままやるのがベストだと思うんですが、他の委員会に入ることになったみたいで代わりに私が入ったのかなと。
なるほど。そのような観点から言えばある程度は私もどうすればいいか考えたり意見することは多少はできるかもしれません! 指針にはそのようなことは書かれてないですが、備蓄品の管理は厨房の人間に任せたいみたいです。賞味期限が切れそうなものは給食で提供することになるので。 でもおっしゃる通り、厨房の人間でも防災委員としてできることはあるんですね。少しは私も必要性があるのかなと感じることができました。
でも、今回の悩みは委員会のさらに一部のメンバーで活動することになってるQC活動です。メンバーは4人で、事務、介護2人、私の4人です。普段から、事務と介護職員は接点があるんです。でも、私はほぼ厨房の中で仕事してるので関わることがないし、蚊帳の外って感じなんです。自分はいなくても良いんじゃないかと。 テーマもまだ決まってませんが、おそらく私の専門外の介護に関することだと思います。例えば、地震が起きた時は利用者さんをどう誘導するかなど。厨房の私にはわからないことです。
どちらにしろ、ケアマネナースさんからしたらQCはやった方が良いってことでしょうか? 委員会はケアマネさんおおっしゃる通りの理由だと思いますが、QCに関してなぜ調理員を入れたかその委員会の上司はそこまで考えてないと思います。 上司と言っても調理の仕事のことは一切知らない名前だけの責任者なので。うちの厨房は委託業者と変わらない扱いなので。良く言えば、好きなようにやらせてもらってるとも言えますが。 それでも、理由を聞いてみた方がいいですか? 調理の業務をもっと勉強したいからQCメンバーから外してもらいたいとお願いするのは非常識でしょうか? やりたくなくても仕事として我慢してやるべきでしょうか?
防災委員会のメンバーで、本業の業務が忙しいからできないと断ってQCメンバーに入ってない人もいるんです。委員会の活動時に話してました。それもうどうかと思うんです。厨房だって暇じゃないし。 ただ、前回のQCはうちの厨房の調理員のリーダーが参加してたんです。コロナで途中で終わってしまったみたいですが。QCのために出勤してたり、遠出して活動してたり、自分だったらこんなこと絶対やりたくないよって話してたんですが、まさか私もやることになるなんて。QCはちょうど今年から防災委員会が受け持つことになったみたいです。 考えただけで憂鬱です。 ここ辞めて、新たな職場で調理の仕事してた方がずっと自分のためになるんじゃないかと考えてしまいます。でも、全てがまた0からのスタートだし、いまよりいい環境かどうかもわからないんですけどね。
|
きちんと話し合いをまずはされた方がいいかと。 ( No.3 ) |
- 日時: 2020/06/22 00:39
- 名前: ケアマネナース ID:CC2fCAzM
- 私も専門家ではないので確かな事は言えませんが、ISO9000:2015において品質管理と品質保証から実際に提供する品質までを保証する仕組み作りです。
メンバーとの関係や実際の活動に関しては不安はあるかと思いますし、御社の求めてるqc活動が基礎資料作成などの活動が多くて、実際の備蓄品管理体制や提供法に関するところまで対応されてないところがあるのかもしれません。 >QCのために出勤してたり、遠出して活動してたり、自分だったらこんなこと絶対やりたくないよ って自分の中にはある程度答えが決まっているように見受けられます。 多分目的や意義が見いだせないまま活動を行ってもベストなパフォーマンスを発揮できないため、 >この活動のことで悩みすぎて本業である調理業務に影響するかもしれません。 であるならば、それを相談するのが一番でしょう。 資料作成作業に関してなどについてはともかく、qc活動について調理職員を参画してもらう事については提供品質確保の観点からは必要な事なので、必要性はあるでしょうがコアメンバー的には誰がリーダーシップをとっていくのか分かりにくい職員分布ですね。 きちんと役割分担が行えないならQC活動は負担が大きくなる可能性が高いため、仕事外活動が増える前例があるならばライフワークバランスの観点から話し合いはすべきではあると思います。 逆に介護と事務員だけで非常食の管理は難しいため、 >備蓄品や非常食の管理、賞味期限が切れそうなときは給食で提供するなどしてたんです。 についての消費や発注について計画的に対応するには栄養士や調理員の協力が不可欠だし、そこのコントロールこそ調理員のqc活動ではないでしょうか?
|
QC活動内の手法の違いかな? ( No.4 ) |
- 日時: 2020/06/22 04:14
- 名前: ケアマネナース ID:CC2fCAzM
- 読み返してみたら、QC活動についての用語にお互いの齟齬があるのではと思いました。
自分 QC活動=QCチーム活動=委員会(研究会)による活動 コアメンバー=委員長を中心として委員会活動の企画・運営・研究・改善等を行う主要メンバー 調理員さん QC活動=QCサークル活動=委員会内において特定のテーマを決めて活動を行う主要メンバー この認識差でよろしいでしょうか?
これはQC活動内の手法の違いでQCチーム法とQCサークル法があります。 自分が話したのがQCチーム法についての話で、大多数の施設で取り入れられてる委員会によるサービスの質を担保する手法です。 一方QCサークル法はいくつかのテーマを基に小グループを結成し、その活動において質の向上を図っていく手法です。 一般企業においては1990年代まではQCサークル法がありましたが、バブル経済終了頃からISOの導入過程で2000年頃には殆んど無くなった手法です。 この業界は新しい手法の導入は他業種より遅いため、まだ無くなってないんでしょうね。 QCサークル法が無くなった一番の原因は活動が非正規活動でサービス残業ありきのため、時間外労働問題で消えていきました。 この業界ではサービス残業は容認されやすい(善意に甘えやすい)ので病院等を中心に未だに残ってますね。
|
QC活動に詳しい方いらっしゃいますか? ( No.5 ) |
- 日時: 2020/06/22 16:58
- 名前: 調理員さん ID:P68dLzk.
- ご親切にありがとうございます。
今日、厨房の上司に辞退させてもらないか委員会の責任者にお願いしようか悩んでることを相談しようかと思ってたんですが、色々考えてたら結局できませんでした。 その上司もどんな反応するかちょっと怖かったので。社会人としてそんな子供みたいなこと通用しないよ!なんて言われてもおかしくないことですよね。
私自身、QCについてさっぱりなのでケアマネさんの認識差のお話についてすら理解できないでいますが、うちのは防災委員会という施設の防災について活動するグループがあって、介護職、事務、調理からなる7人程度のメンバー構成で、QC活動は防災委員会みなが参加するものではなく、防災委員から代表というか何を基準に選んだか知りませんがその中のうちの4人が参加することになってるんです。なぜか全員ではないんです。 委員会の中心的な人(何年も防災委員に在籍してる))がいるんですが、その人は通常の業務が忙しいから私はQCはできないと話していて、その人は参加メンバーに入ってないんです。忙しいのはみな同じだしそれも納得できない理由の1つです。
答えというか正直な本音はやりたくない!の一言です。防災委員の活動もまだ全然ついていけてないくらいなのに、さらに委員会の時間内では完結しないQC活動のメンバーにも知らぬ間に入っている。自主性というかこちらの意志は何もありません。なぜそうなったのかの説明もありません。 これは今回に限った話ではなく、例えば異動願出してもうんともすんとも言わずにスルーされたり、避難訓練があって、防災委員はその日何かしらやるみたいなんですが、責任者が私がいることを忘れていて何の声もかからなかったんです。他の職員のことも把握してないくらい。私はいてもいなくても良いんです。必要性を感じません。私もやりたくありませんしね。 でも、会社からそういわれたから仕方なくやってるだけです。でも会社や上司から言われたことですから、社会人として施設の職員として断ることはできないし断ったこともありません。 でも、今回はこれまでにも色々不満は募っていたのもありますが、自分はいったいなんのために働いてるんだろうって自分を見失いそうになったので、思い切って行動に出ようか悩んでるんです。 実は前の職場(老健)でも似たことがあったんです。と言っても前のは防災ではなく政治活動でした。ビラ配りとかでも運動とか国会前で座り込みとか戦争の被災地で集会とか。本来は調理がしたくて入った仕事です。 でも、戦争が起きたら調理の仕事もできないんだぞ!と説得されて働いてたんですが、最後は鬱になってしまって。それはパワハラが大きな理由ではありますが、本業以外の業務の精神的負担も大きかったんです。 今回はそれよりはまだマシだとは思うんですが、でも私からしたら調理ではない仕事という意味で同じです。
ごめんなさい。長くなってしまいました。読みにくくて申し訳ないです。
|
QC活動は職場の改善に効果的です ( No.6 ) |
- 日時: 2020/06/23 13:17
- 名前: Q&C ID:S3JwRxuU
- QCは改善手法の一つです。
すでに問題意識もお持ちですので良いQC活動ができると思いますよ。 思いも重要ですが、根拠に基づいて仕事を組み立てていこうと 言うのがQC活動の肝です。確かに面倒なところはありますが、調理部門 だけでなく事務系職員にも手伝ってもらってはいかがですか?
|
QC活動に詳しい方いらっしゃいますか? ( No.7 ) |
- 日時: 2020/06/23 23:01
- 名前: 調理員さん ID:AU1cV.Zo
- Q&Cさんありがとうございます!!
説明すると長くなるんですが、うちの施設にはいくつか委員会があって、私は今年から防災委員会に所属することになったんです。メンバーは7人ほどで、私ともう1人だけ委員会メンバーとしては新人です。 その中のさらに4人がQCメンバーとして入れられていて、私の名前も入っていたんです。 委員会も2回ほど開催しましたが、専門用語も多く正直何言ってるか全然わからないし話についていけてなんです。それに厨房以外の施設の設備についても全然知りません。自分はここにいる必要あるのかなって。でも、仕事ですから何とか理解しようと話は聞いてますが。 唯一、備蓄品に関しては厨房の人に管理を任せたいと頼まれてますが。でもそれも本来は栄養士が管理した方が献立作成する上でもベストだと思うんですけどね。 とにかく委員会にすらついていけてない状態で、さらにQC活動までやらないといけないってことなので、何もできる自信もないし苦手なことや興味のないことばかりでモチベーションは0どころか憂鬱です。毎月委員会が近くなると嫌だなって気持ちになります。 それなりの理由があって選ばれたわけではないと思います。委員会の副リーダー的存在の人は本業が忙しいという理由でQCは断わっていて、他に選ばれてない職員が2人いるんですが、なぜ選ばれてないのかも謎です。そのうち1人は防災委員歴長い人です。 この人選も納得いきません。やる気もモチベーションも自信も何もないです。あるとすれば、仕事だから、会社が決めたことだからという想いだけです。 でもそんな思いでやるくらいなら、辞めた方が良いかなって。でもその前にせめて委員会の責任者に辞退できないか話してみようか悩み中です。
問題意識は正直ないですよ。調理に関することについてはもっと勉強したいという想いは強いし、利用さんにいかに喜んでもらえるかという想いで働いてますから。 でもQCは全然違います。やる意味も分かりません。 ちなみに、最近会社で取り入れたらしく今年は防災委員が初めてやることになったので、QC活動はみな初めての状態です。みな本音はやりたくないでしょうね。
では、やる価値はあるってことでしょうか? これをやることで私自身、成長することはたくさんあるでしょうか? 私の努力次第かもしれませんが、面倒だけどそれだけのリターンはあるってことでしょうか? やるからには間向きな気持ちで取り組みたいです。でもいくら考えてもそういう風なモチベーションになれなくて。テーマもすらまだ何も始まってないんですけどね。
|
QC活動は施設サービスの品質を高めるためには必要。 ( No.9 ) |
- 日時: 2020/06/23 23:39
- 名前: ケアマネナース ID:Us.DdIdo
- やはりQCサークル法ですね。
本来は2つ以上のグループ分けが基本ですが一つみたいですね。 上司に直接相談するのが難しいなら逆にテーマ決めから積極的に動く事で、自分のできる部分をきちんと主張する事をしたらと思います。 QC活動に意義を感じてないように思われますが、 @委員会において、自分の関われる場所について理解が広がる。 A他職種の人と共同の事をすることで、信頼感が生まれる。 B意見をぶつけ合うという、普段の仕事では出来ないディベート力を磨く機会となる。 と、パっと思い付くだけでもメリットはあります。 政治活動を業務命令でさせるのはパワハラですが、QC活動に関しては時間外にやらせるのでなければ正当な業務命令の範疇です。 あなたの活動が施設利用者のもしもの時に役にたつのですから、投げ出さずに向き合ってみたらどうですか?
|
QC活動に詳しい方いらっしゃいますか? ( No.10 ) |
- 日時: 2020/06/24 00:22
- 名前: 調理員さん ID:ZQKMDe8c
- ケアマネさん、度々ありがとうございます。
誰にも聞ける人がいなかったので、ここで相談して良かったです。
なるほど。 ケアマネさんの言葉を聞くと、辞退する一心で上司に相談しようかと思ってた気持ちが揺らぎます…。 私自身、仕事に対して何よりも自己成長を求めてるんです。仕事というより人生と言っても良いです。なので、調理のスキルだけが成長ではないです。 おっしゃる通り、1〜3すべて十分可能性はあると思います。
ただ、期間はおそらく1年半で、時間外だったり本業の仕事を減らしてQCのために出勤する日も組み込まれることも予想されるので、この業務のことで頭がいっぱいになって本業の業務にも影響出る(勤務時間外に本業の勉強をする機会も減ってしまう)ことが1番怖いことかもしれません。あくまでも調理がしたくてこの仕事を始めて、今の施設でそのスキルを発揮したいと思って選んだ職場なので。 でも、軽く調べてみた限りだとQCを取り入れてる同じ業界の施設は決して多くはないみたいですし(むしろ衰退してる)、このことにエネルギー取られるくらいならよりやりたいこと、より興味があること、より自分の能力を発揮できる職場で働く方が幸せな人生かなとは思います。
ケアマネさんのおっしゃることもごもっともなんですが、あくまでもそれはやる気の持てない業務に対して、少しでもモチベーション上げるための考え方、取り組み方なのかなって。
それとも、むしろ進んでやった方が良いくらい価値があることなのか。
もうやめるのも覚悟で上司に辞退したいと相談する方に気持ちが傾いてたんですが、すごく悩みます。実際は相談しても断られそうな気がするし、断られた場合は完全に続ける気持ちも失せて辞めることになるのかなとは思ってるんですが。
|
QC活動への拒否反応かな。 ( No.11 ) |
- 日時: 2020/06/24 01:00
- 名前: ケアマネナース ID:fUiNvEgg
- ご指摘のとおり、現在はISOとかJIT,lotによるによる管理体制が主流になりますので、テーマを決めてやる方法は、全体的な質の向上にはあまり繋がらず2000年には他業種ではほとんど消えた絶滅危惧種な手法です。
現在の品質改善はPDCAスパイラルとOODAループの有機的連動性をPDPC法等を用いて行っていく形になるかなと思います。 まぁ、難しい話はここまでにしてQC活動をするくらいなら辞めると言うまで思われてるなら早く上司に相談されてください。 おそらく、選考過程が不透明なのと本業に支障をきたす程の役割に対する拒否反応だと思われます。 前向きに向き合う事が難しい案件ほど早めに相談した方がダメージは少ないですよ。
|
QC活動に詳しい方いらっしゃいますか? ( No.12 ) |
- 日時: 2020/06/24 13:19
- 名前: 調理員さん ID:ZQKMDe8c
- ケアマネナースさん。
正直、ケアマネナースさんのお話を聞いて迷ってます。 調理員としての技術的な成長はないかもしれない。でも、人間的な成長はなにかあるかもしれないってちょっと希望みたいなものが。でも、これはあくまでも嫌なことから逃げる自分に抵抗があって、自分の本音を押し殺してマヒさせようとしてるだけなのかもしれない。 昔の自分はずっとそうだったんです。どんなに嫌なことつらいことがあっても我慢してやってしまうんです。嫌だという一言が言えないんです。言ったら責められたり嫌われたりしそうで怖いから。 パワハラ受けて鬱になった時も、それでも嫌だとは言えなかったし、誰にも相談もできなかったし、ただただ1人で悩みながらも我慢して耐えてました。我慢し続ければ必ずその努力は報われると信じて。そして鬱になって倒れたんです。 でも、そんな経験も今となればむしろ自分と向き合う大事なきっかけを作ってくれたかけがえのない経験になったんですけどね。 直感で言えばやりたくないし、自分には不向きだし、もっと他にやるべきことあるような気がしてなりません。他にも断って参加してない人もいるし、QC自体衰退していて我慢してやるだけの価値があるのかは不透明だし、やる意義は感じられません。 でも、いざやってみたら思いがけない何かがあるかもしれない。そんな根拠のないものに期待するのも1つの選択かも知れません。 くそ真面目なんですよね。もっと気楽にとりあえずやってみるか〜くらいでいいのに、色々と考え悩んでしまうんです。 ほんと迷います。でもこの先は自分でしか進めない道なんですよね。 とりあえず、厨房の責任者に相談してみようかな。その人はQCは未経験ですが、防災委員会の前任者なので。あとQCの経験者も厨房に1人いるのでその人にも相談してみようかな。 こういう相談されても困るでしょうし、職場の人にこういう相談はあまりしたくはないんですけどね。
|