|  昨日の記事の続編です〜他業種からの転職者が介護の仕事を続けたいと思う動機づけ ( No.1 ) | 
| 日時: 2020/09/16 12:24名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:s8vPyu/o   
 
職員の定着率が高い職場は、必ずきちんとした研修システムがあります。OJTに入る前に座学で基礎学習も行っていますが、そうした介護事業者では、マナー意識の高い職員も多いです。リーダーにマナー意識があれば、自然と後輩にマナー指導も行うことになるので、タメ口で利用者に話しかけるような職員はいなくなり、「またあんな言葉遣いで対応して〜」とか、「なあにあの態度〜」ということがなくなります。
 
 それは不適切な利用者対応を見聞きするストレスがなくなるという意味で、ごく自然に対人援助スキルの高い職員が増えることにつながります。そういう職場環境で介護という仕事に従事することは、楽しくやりがいを持って仕事ができる何よりの条件ですね。
 
 昨日の続きを書きていますので、参照ください。
 
 参照:他業種からの転職者が介護の仕事を続けたいと思う動機づけ
 http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52126237.html
 | 
|  間違いだらけの基礎学習&OJT ( No.2 ) | 
| 日時: 2020/09/25 12:04名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:zaAtGqY.   
 
未経験者歓迎という広告を出す事業者は、未経験者を一人前にするノウハウを持たねばなりません。未経験者が確実に知識と技術を手のして、安心して人のお世話することを職業にできるシステムを持たねばなりません。
 素人を雇って現場に丸投げするのは、教育ではありません。
 
 参照:間違いだらけの基礎学習&OJT
 https://masahero3.livedoor.blog/archives/52126460.html
 |