このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3071] 認知症入居者にとってのナースコールの意味
日時: 2020/09/27 21:44
名前: ごまさん ID:Im4jsVKY

私は違うと思っています。
認知症の入居者、ナースコールを引っ張って、いつも脱落コール。
その方にとっては、ナースコールが異物?線があるから、引っ張りたい?
自然な事だと思います。でも、先週から、ナースコール自体が無くなっていました。
探したところ、タンスの中に入っていました。なんでこんなことを!と。
今日、上司に聞きました。
引っ張って、壊してしまうからと。
でも、ナースコールは外してはいけない物。
どのようにしたらいいでしょうか?
教えてください。私は、必要な物と思っています。
話し合えばいいこと。
お願いいたします。この入居者のためにも。
ここの過去の内容も見たのですが、なかったので、お聞きしました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

コードなしのナースコールに替えればよいだけ。 ( No.1 )
日時: 2020/09/28 08:10
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:8vQMv5Ho メールを送信する

ナースコールのコードを引っ張ってしまう認知症の人はいるし、全くコールを押すという見当識がない人は、引っ張って危険で首に巻き付けてしまう恐れおあるコールなんてない方が良い場合もありますが、ナースコール自体をなくしてしまうのは運営基準違反になります。

こうした場合は、ナースコールにコードが必要がという常識をなくしてしまえばよいのです。ベッドサイドの壁にボタン式のナースコールを設置すれば簡単に解決する問題です。コード式を壁ボタンに変えるだけなので工事費用も安く済みます。数万円程度です。
メンテ
調べてみます、コードなしナースコールを ( No.2 )
日時: 2020/09/28 09:55
名前: ごまさん ID:y3WD7gHs

masaさん、ありがとうございます。
話してみます。どのような返事がくるのか。
メンテ
何故必要かって? ( No.3 )
日時: 2020/09/28 11:47
名前: ややや ID:5A6faFC.

寝たきりの人に何故ナースコールが必要なのか?
何かあった時、職員をすぐ呼べるからです
と言えば納得するのではないでしょうか?
メンテ
ナースコールは誰のためにあるのか ( No.4 )
日時: 2020/09/28 22:35
名前: ごまさん ID:MAMvPofA

今日、職場の立ち上げの時からいる職員に聞いてみました。
今の職場はユニット型特養です。
その方が言っていました。今でも疑問に感じて、納得がいきません。
まず、その人だけに新しいナースコールにする事はできないこと。では、どうするのかと、聞いたところ、理由があってこうしていることを皆で、共有をして対応する事。もし、居室で寝ていたら、1時間ごとに巡視をするなどして、ナースコールが使えない代わりにこうしていると言うことを明確に書面で残す事だそうです。
もし、何かがあったらどうするのか。
夜勤帯と同じ対応をする事。PHSを持っているのなら、隣のユニットや他のPHSに連絡する。それでもダメであったら、大声を出す、との事。今どき、大声と思いました。
本当にその人にとっての対応なのか。それが、職員の安心であってはいけないと、仰っていました。
他のユニット特養もそうなのでしょうか。今の職場が、このような考え方の中で行っているのでしょう。
ナースコールはどのような物なのでしょう。何のための、誰のためなのでしょう。
整理がつかなくなりました。
メンテ
使えない道具は存在しないのと同じだけではなく、認知症の人にとっては混乱原因でしかない場合がある ( No.5 )
日時: 2020/09/29 07:22
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:nMIoLbe2 メールを送信する

ナースコールは勿論、利用者のために設置するものですが、使えてこその道具です。使えないのであれば道具として役に立たないもので、存在しないと同じです。

認知症の人で、ナースコールを使う見当識のない人にとって、それは邪魔な存在でしかない場合、撤去して別な方法で人を呼べれば良いわけで、例えば離床センサーや、見守りセンサーで対応できれば、認知症の人がコードなどを気にして混乱につながるナースコールなんてなくしても良いのです。

一律基準でナースコールを撤去して、代替方法を取ることまで禁ずる法令基準の方がどうかしています。
メンテ
ユニット型の本当の意味は何でしょう ( No.6 )
日時: 2020/09/29 09:46
名前: ごまさん ID:QFuu77Dw

masaさん、ありがとうございます。私も同じ考えです。
今の職場は、家と同じようにを大切にしすぎているように感じています。
家ではないのです。施設なのです。
入浴前のバイタル測定もやりません。離床センサーは拘束と考えている施設です。
なぜかを聞いた事があります。
答えは、バイタル測定は誰のためのものなのかでした。入浴の時だけやっても、その時の職員の安心だけ。家にいる時は、バイタル測定していますか?と。すると、離床センサーが拘束として考えている意味もおわかりでしょう。
話の内容からズレてしまいましたが、ユニット型特養って、何なのでしょう。色々調べていますが、今の職場のような考え方もよい、という事なのですね。
メンテ
ユニットケアの意味 ( No.7 )
日時: 2020/09/29 12:05
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:nMIoLbe2 メールを送信する

ユニット型と負う形態そのものに意味があるのではなく、認知症の人に対するケアとして重要視される、「生活支援型ケア」を展開するためには、一人一人に目が届く少人数対応が必要とされたという意味です。下記参照ください。

参照:あせらない介護
https://masahero3.livedoor.blog/archives/51862015.html
メンテ
あの。 ( No.8 )
日時: 2020/09/29 14:36
名前: 青い彼岸花 ID:SRaGiIJY

言っても伝わらない施設にいて、愚痴を言っているのであれば
退職して他の施設にうつったらいかがですか?
それがあなた自身の解決策ではないでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成