補助金事業収益と思います。 ( No.1 ) |
- 日時: 2020/10/03 16:39
- 名前: アンプラグ ID:PUCr5hkU
- 同じく複数拠点の経理担当者です。
社会福祉法人会計基準を鑑みるに、原資が国であれば (大)〇〇事業収益(中)その他の〇〇事業収益(小)補助金事業収益(補助)国 ではないでしょうか。
|
雑収入でしょう ( No.2 ) |
- 日時: 2020/10/03 17:06
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:esiyyQPI
- 法人の収益とは関係がなく、法人会計を経由して、利用者に支払う助成金等は、「雑収入」です。考え方は慰労金のQ&Aに示されていたと思います。
|
補助金の性質により科目は変動するのでは? ( No.3 ) |
- 日時: 2020/10/05 09:14
- 名前: アンプラグ ID:/lD8W9Kk
- masaさん、「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」については、交付事業の概要やQ&Aを見る限り、おっしゃるとおり施設の代理受領とする性質です。(あっ、雑収入ではなく「預り金」ですね)
本件は、利用者様の代理として申請するのではなく、国から利用者様への人件費または収益補填を目的とした助成として受領する性質のものであれば、補助金収益に計上すべきかと考えます。
私も勉強不足ですが、本補助金がどちらの性質かで変わるのではないでしょうか?
しかし、実際調べれば殆どのサイト説明は雑収益ですね・・・ 法人の会計監査を担当している会計士等に相談しては如何でしょうか。
|
雇用安定助成金について ( No.4 ) |
- 日時: 2020/10/05 10:52
- 名前: にし◆Sp8g73h.12 ID:fGC1vrlY
- masaさん、アンプラグさん返答ありがとうございます。
アンプラグさんのおっしゃるように、慰労金は代理受領、雇用安定助成金は 休業手当等の助成ということで補助金計上のように思いますが、どのサイトも雑収入でしたので、どうしたものかと・・・また、これまで当法人は、母子家庭雇用助成金等も雑収入としている経緯がありましたので。 コロナ感染症に関する計上は前例がなく・・・
最終、顧問会計士に相談しようと思います。
ありがとうございました。
|
当法人会計士の見解 ( No.5 ) |
- 日時: 2020/10/06 11:05
- 名前: 法人職員 ID:SaeUUu2E
- 慰労金については預り金での処理で問題ないかと思います。
感染症対策支援補助金についてですが、県に問い合わせをしたところ会計基準に則り会計処理を行ってくださいというだけで明確な返答はなかったため、顧問会計士に確認をしました。 基本的には補助金収入にて計上ですが、固定資産の場合は施設整備等補助金収入にて計上してくださいということでした。固定資産の場合は当然国庫補助金等特別積立金への計上も必要になります。 感染症対策支援補助金の部分の会計処理について、国も県も明確な指示がありませんでしたの、当法人では会計士の指示に従い当該会計処理を行う予定です。ご参考までに。
|