電話のみはお断りします。 ( No.1 ) |
- 日時: 2020/12/24 08:38
- 名前: リハスタッフ ID:CpkxghXo
- 通所施設への電話での対応はこれまで経験したことがありません。
しかし、入院病棟や老健施設の入所棟では、頻繁に認定調査が行われていますし、その際は職員がADL状況をお伝えすることは日常的にあります。
私でしたら、施設まで足を運んでいただき、身分が確認できましたらこちらの情報をお出しするのは任意ながら協力しますね。電話のみでしたら、先方の身分が保証されないため、お断りすると思います。
|
認定調査員に介護サービス事業者に情報を開示させる権限はありません。 ( No.2 ) |
- 日時: 2020/12/24 08:44
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:28W1LOl2
- 認定調査は、原則 1 回で実施し、日頃の状況を把握できる場所で実施し、調査対象者の日頃の状況を把握している者に立ち会いを求め、できるだけ正確な調査を行うよう努めるとされており、調査した場所にいない関係者に、調査後に電話等で問い合わせすることは原則的には不適切です。
調査結果の選択に迷った場合は、特記事項に記載すると共に、その旨を事務局に伝達するというルールになっていますので、調査員自体に介護事業者に電話で問い合わせして、情報を提供させるような権限もありません。
NO1で回答している方は、調査員が事業所を訪ねて、質問するなら答えるとしていますが、そもそもそのような訪問は調査を複数回・異なる場所で行うことになり、その事そのものが不適切です。
|
結局どう回答したらよいのか?ということについて。 ( No.3 ) |
- 日時: 2020/12/24 09:28
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:28W1LOl2
- 調査員から問い合わせがあった場合の対応は、「認定調査の結果判断は、調査日に調査場所で、本人もしくは立会人から聞き取った結果で判断することになっており、当事業所の担当者が調査に立ち合いを行なった以外で答えることは出来ません」として断ってよいものです。
「でも日ごろの様子が調査ではわからなかったんです」と言われたら、、「その場合はその状況を特記事項に書いたうえで、事務局に連絡することになっているでしょ」と教えてあげるだけで良いと思います。・・・というかこうしたルールは、調査員が知っておくべきで、サービス事業所の職員は知らなくても良いことで、「回答できません」で済ましてよいことでもありますが・・・。
|
ご回答ありがとうございました。 ( No.4 ) |
- 日時: 2020/12/24 13:45
- 名前: 通リハマン ID:nYufhZhg
- masa様、リハスタッフ様、ご回答ありがとうございました。
何も考えず、今までは情報を横流ししておりました。 認定調査のルールを詳しく教えていただいたおかげで、今後適切な回答ができます。 特に、日頃から付き合いのある居宅ケアマネが調査員として委託を受けておられ、問い合わせがあると、断りにくいという心情もありましたので、回答例文までお示しいただけ、ありがとうございました。
|
為になります ( No.5 ) |
- 日時: 2020/12/25 08:07
- 名前: 通りすがりのなかむら ID:hLeT/HXM
- 認定調査員は、例え委託されているケアマネジャーであっても、調査員として動いている時は市町村職員となるため、個人情報の部分から言うと、当方の個人情報使用同意書には市町村や関係する医療機関や事業と必要最低限の範囲で情報を共有させていただきたい旨の記載により、必要な部分だけ回答させていただいています。
ただ、この書き込みをスレを見て、調査の原則を思い出しました。為になりました。
|