このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3932] モニタリングは控えるべきか(オミクロン拡大)
日時: 2022/01/12 17:26
名前: オミクロン ID:9k5R1TSU

オミクロンが爆発的に増えそうです。オミクロン自体は弱毒で恐れるほどでもないのですが、感染者になるといろんな所に迷惑がかかります。
ヘルパーや看護師はできる限り訪問する必要がありますが、ケアマネの訪問は急を要しません。居宅では現段階でどのような対応をとるべきでしょうか。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

オンラインを認めてくれれば問題ないのですがね・・・。 ( No.1 )
日時: 2022/01/13 08:23
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:laJ.ZuD6

難しいところですね。感染予防特例が出されない限り、月1回のモニタリング訪問を行わないと減算になってしますので、特例通知を待って面接訪問を控えていたら、今月が特例とならないと月末が近づいたときに一斉に面接訪問しなければならなくなります。

それよりも1日の訪問件数をできるだけ少なくして、対面の距離を取りながら、少しずつ訪問面接をしていくという考えもあると思います。

直接介護を行うことはないモニタリング訪問なので、感染の危険性も高くないことを考えて、感染予防対策を十分取ったうえで、訪問するという考えでもよいように思います。

なぜサービス担当者会議のオンライン実施を認めたのに、毎月のモニタリングのリモート化を認めてくれないのかという問題もありますよね。

ほかの皆さんはどうしているのでしょう。ご意見聞かせてください。
メンテ
基本は電話モニタリング ( No.2 )
日時: 2022/01/13 09:02
名前: ろくしたん ID:b2viF/l6

東京都の某区で居宅ケアマネをしております。

現時点での保険者の見解は「感染予防を理由に、
利用者及びその家族から『今月のモニタリング訪問は控えてほしい』
との申し出があったことから、感染症拡大防止の観点から特段の事情であると判断」。

と支援経過に明記した上で電話モニタリングを認めています。
いつまで、と明言されていないので現在もこれにのっとり活動しています。

実際には「来ないで欲しい!」という利用者・家族はほとんどおらず、
正直に言って感染状況を鑑みながらこちらの判断で訪問の可否を決めている状況です。
利用票は送ったり、ポストに入れたりです。
電話だけではつかめないこともあるので、サービス事業所の報告書等で情報を補完しています。

対利用者・家族とのコミュニケーションという点からはこの状況はやはり好ましくないですね。
メンテ
当市も電話等の対応がOKとなっています ( No.3 )
日時: 2022/01/13 10:03
名前: K ID:6a0CatPY

>介護保険最新情報 VOL779 問11
>居宅介護支援のモニタリングについて、感染拡大防止の観点から、令和2年2月17日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」において示されたとおり、利用者の事情等により、利用者の居宅を訪問できない等、やむを得ない理由がある場合については、月1回以上の実施ができない場合についても、柔軟な取扱いが可能か。

>可能である

このQAを市の解釈としてろくしたんさんと同様の解釈を当保険者も行っております。
メンテ
当地域でも訪問以外の代替手段によるモニタリングが臨時的に認められています。 ( No.4 )
日時: 2022/01/13 13:35
名前: 枕詞◆API/2SJFWU ID:ozfmWVyU

筆者の地域でも今でも厚生労働省から通知されている臨時的な取り扱いが有効であることを踏まえて、電話等の対応を認める旨の通知が出ており、現在も有効です。
原則として訪問予定でスケジュールを調整していますが、利用者やご家族の都合で電話のみで済ませる月もあります。発熱がある場合は訪問を取りやめていますが、県境や国境を越えた接触があった場合や濃厚ではないが陽性者との接触がある場合などはこちらから控えるべきか確認しています。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成