|  チャンスはありますよ。 ( No.1 ) | 
| 日時: 2017/01/18 16:36名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:rwAY5m0U
 
どこの介護施設もコストダウンには興味を持ってますし、良い製品で低価格であれば、既存の出入り業者にこだわらない施設は多いはずです。
 >新しく開発したおむつは老人ホームなどで採用していただくチャンスはあるのでしょうか?
 
 おおいにあるでしょう。
 
 >モニターを募集したいのですが直接老人ホームに飛び込むのは無謀でしょうか?
 
 事前にアポイントメントを求める施設が多いでしょうが(担当者がそれぞれ居るのが普通なので)、営業すること自体を拒む施設は少ないと思います。
 | 
|  性能だけでは差が出にくいところでは ( No.2 ) | 
| 日時: 2017/01/18 16:51名前: 事務員 ID:AwvZBe/6
 
商品の良しあしは現状よほどのことがない限り差は出にくいと思います。さらに付加価値として勉強会をしたり、使用のフォローアップなんかはほとんどのメーカーさんがやっています。
 
 そんな中私が重んじるのは物流です。オムツなど紙物はとてもカサがはりますし、置き場にはこまります。必要なものを必要なときにいつでも届けてもらえることが大事です。
 
 発注に大きな制約がない、納品のリードタイムが短い。年末年始、お盆などに長く休みをとらない。もちろん欠品などはありえない。支払サイクルも当社の条件に合わせてくれる。そして安価であること。
 
 こういったことを担うのが問屋さんの仕事でもあります。これらのことを含めて既存メーカーに勝てる物を用意したら食い込めるのではないでしょうか。
 
 なお当市の指導監査のときにオムツなどの金額のはるものは3年に一回は価格の見直しをしなさいと言われますので、条件さえあうなら私なら検討すると思います。
 | 
|  おむつの回収について ( No.3 ) | 
| 日時: 2017/01/21 19:29名前: 地方創生 ID:TEMlOtVE   
 
コメントいただけてありがとうございます。
 紙オムとのコストが下がって介護に携わる人に少しでもプラスになればいいなぁと考えながらとの思いから始めた事業なのですが、介護に携わったことがなく介護ビジネスで”儲けようとして始めた事業”と思われないかと考えておりましたので正直、厳しいコメントが返ってくると思ってたのですが、ポジティブなコメントが返ってきてびっくりです。
 
 ちなみに、使用済みおむつの回収及び、燃料としてのリサイクルも一緒に行うことを考えているのですが、使用後のおむつは普通のごみに捨てているのでしょうか?
 
 現状の施設で分けて捨ててもらうことは可能なのでしょうか?(例えばおむつ専用のごみ箱を設けるなど。
 
 | 
|  回収の頻度がカギです ( No.4 ) | 
| 日時: 2017/01/23 09:29名前: 白岡 ID:NWpkll7E
 
事業系一般廃棄物として処理されます。収集の頻度と価格、また処理費用は地域によって様々でしょう。これらと比較して同等以上であれば検討の余地はあるものと思います。
 
 他の分別して捨てることは可能でしょう。ですが、収集の頻度が少ないと大量の使用済みオムツをストックしておくスペースが必要になるので、そのあたりがネックになるのではないでしょうか。
 
 ゴミ処理に関連する事例を当方の事例でお話しします。
 オムツを梱包している段ボールのゴミが大量に出ます。この段ボールは事業系一般廃棄物として処分もできますが、いわゆる古紙再生業者に依頼することも可能です。処理費用の面やリサイクルの趣旨を鑑みれば、業者に依頼するのがベストなのですが、毎日大量にでる段ボールをストックしておくスペースはありません。そのためそのほとんどを週2回収集する事業系一般廃棄物として出さざるを得ない状況です。業者が週1回でも回収にきてくれるのなら、そちらに切り替えますが、我々からみれば膨大な段ボールも、業者からみれば週1の回収では割に合わない量であり、「持ってきてくれるなら。」と言われてしまうのが落ちです。
 
 |