教育的指導とハラスメントはどう線引きすればよいのか ( No.1 ) |
- 日時: 2022/07/02 08:49
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:lnVembZ2
- ちょっと叱るだけですべてが、「ハラスメント」と指摘されるような風潮があり、本当に職場教育はやりにくい時代になりました。しかし教育上、成長を期待して叱ることはあって当然です。
その際にハラスメントと、誤解されないためには、何がハラスメントで、何がそうではないのかという線引きを理解しつつ、愛情をもって成長を期待して、叱るということが求められると思います。
下記参照ください。
参照:教育的指導とハラスメントはどう線引きすればよいのか https://masahero3.livedoor.blog/archives/52125131.html
感情的に怒る指導は人を成長させない https://masahero3.livedoor.blog/archives/52142915.html
|
普通の施設にしたいだけ ( No.2 ) |
- 日時: 2022/07/03 07:07
- 名前: ごまさん ID:NJ/00X0g
- masaさん、ありがとうございます。
4月から特定施設になったのですが、全く変わらずの施設で、上司も私もどうしていいのかわからない状態です。注意すると、すぐに怒られたと言い出したり、無視したりと。 私が入る前からそうだったようで、職員教育、マニュアルも全くないのが問題だったのでしょう。で、それで出来上がってしまい、できないと言われてしまいます。ですが、私は、変えていきたい。入居者のために。 それから、今の研修などでは、基本的な介助の仕方、接遇マナーは教えないのですか?私は、28年前に介護福祉士を取ったので、初任者研修などがよくわかりません。それも知らないといけないな、と思っています。6月から、全く初めての方が入職して来られました。私は、どう教えていこうか楽しみなのですが、他の職員は教え方ができないのです。 まずは、この職場を変えて行きたいのですが、masaさん、色々と教えていただきたいところがあります。 施設長は、呼んでいただきたいとも話していました。 自分のできる限りの事をやって行きたいと思います。普通の施設になれるように。
|
いつでもお邪魔して職員の皆さんの意識を変えるお手伝いをしますよ ( No.3 ) |
- 日時: 2022/07/03 10:02
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:uTUsmM9w
- 職員の皆様の動機づけを促すとともに、介護という職業の使命と誇りを伝え、本当の「やりがい」とは何かを伝える話をしますよ。
遠慮なくお招きください。
|
力が付きました。 ( No.4 ) |
- 日時: 2022/07/03 11:28
- 名前: ごまさん ID:f5JAHsCA
- masaさん。ありがとうございます。
さっそく、上司に話をして、進めていきます。 うれしいです。ありがとうございます。
|
職務命令と人権侵害の区別 ( No.5 ) |
- 日時: 2022/07/26 20:49
- 名前: ごまさん ID:mq7L/PRI
- 今日、ある職員から、手紙がありました。相談員宛で、相談員が私に見て欲しいとの事で、見させていただきました。
職場で、不適切なケアのアンケートをとりました。それについてのことなのですが、自分の意見ばかりで、内容がよくわからない物でした。 内容としては、職員に対して注意することは、人権侵害に当たるのでやめて欲しいと。 しかし、施設内では、毎回のケア会議で言葉使い、接遇マナーは言ってきていることでした。 職務命令だと思いますし、介護士として、入居者への支援では、当たり前の事。何度も言っても、良くならないので、注意することになってしまっています。しかし、今の求められる上司は、昔とは違うのでしょう。私も、今、本を読んで勉強をしています。難しいです。 業務命令と人権侵害。相反しているところがあります。 どのようにしていけばいいのでしょうか?職場は仲良しグループではありません。 その人にどのように伝えたらいいのでしょうか?
|
注意できない職場で教育なんてできません ( No.6 ) |
- 日時: 2022/07/27 05:58
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:0hu68YkI
- >職員に対して注意することは、人権侵害に当たるのでやめて欲しい
注意する。叱るということは、成長を期待しての行為です。勿論、感情的に怒るだけで、理不尽で一方的な攻撃ならハラスメントに当たりますが、注意して、叱って指導する行為を否定されたら教育なんてできません。
|
職員の意識意識改革をするには。 ( No.7 ) |
- 日時: 2022/07/27 07:50
- 名前: ごまさん ID:xLA5eUA2
- masaさん、ありがとうございます。私も、そう、思っています。嫌われてもいい。指導するところは、しっかりしていく事にしています。しかし、悲しいかな、上司はなかなか注意できていないのが現実です。それは、辞めて欲しくないからだけ。私は施設長にも、何度も指摘してもできない人は、もう、この職場には合っていないのだから、辞めていただいてもいいと思うと、伝えています。そんな人は、どの施設でも通用しないでしょう。
感情的に言っているのではありません。何回も同じ事を伝えても直していただけないので、強く言うことしかできないのです。社員教育ができていない状態なのです。私は、変えていきたいので、言うことは言う、変えるところは変えていこうと思っています。副主任という立場のなり、皆で変えていこうと伝えています。が、変えることが面倒なのでしょうか?全く変わっていません。いや、やろうとしていません。で、言うと、人権侵害やら、怒られたやらで。 どうしていけばいいのでしょうか?わからなくなってきています。相談員とも、もう、指導するのはやめようかとも言っています。しかし、諦めたくないのです。入居者の為です。職員の言葉使いや接遇のせいで、嫌な気持ちになってしまう生活にしてはいけないと。 悩んでいます。どうしたら、普通の施設になれるのでしょう。
|
介護士 ( No.8 ) |
- 日時: 2022/07/27 07:51
- 名前: やま ID:2FrKcKFg
- >ごまさん
申し訳ありません、重箱の隅をつつくようですが・・・。 介護士と書いてありますが、介護職員、若しくは介護福祉士と記入してもらえませんか? どうも違和感を覚えてしまいます。
|
そんな事は関係がないのです ( No.9 ) |
- 日時: 2022/07/27 08:00
- 名前: ごまさん ID:L64hws2s
- やまさんへ
わかりにくくてすみませんでした。 実は、介護福祉士も介護士、そして、ケアマネもです。 資格なんて関係はないのです。1職員としてなのです。 資格を持っていても、人間ですからね。長いものに巻かれろなのですね。 悲しいです。
|
紛らわしいv ( No.10 ) |
- 日時: 2022/07/27 08:11
- 名前: やま ID:2FrKcKFg
- >資格なんて関係はないのです。1職員としてなのです。
それでしたら「介護職員」でいいのでは? なぜ介護士などと介護福祉士と紛らわしい書き方をするのか。
|
言葉足らずですみません ( No.11 ) |
- 日時: 2022/07/27 08:25
- 名前: ごまさん ID:YxJVZ3hA
- やまさん
すみませんでした。紛らわしくて。 ですが、介護士と書いたのは、1回のみです。 職員と書けばよかったですね。 ですが、その違いはなんなのでしょうか?教えてください。
|
お互いが嫌な感情を抱いているのかも ( No.12 ) |
- 日時: 2022/07/27 09:13
- 名前: miffy ID:DlHC/V92
- ごまさん様
まずは、日々の業務の中で入所者のためにと一生懸命に職員教育に取り組んでおられること、大変お疲れ様です。 ごまさん様の考えや行動は決して間違っていないと思いますし、素晴らしい取り組みのひとつだと思いますが、なぜそこまで現場の職員さんに拒否的な感情が生まれ、なかなかごまさん様の素晴らしい気持ちが伝わらないのかと考えたときに、一点だけ気になる点がありましたので、レスさせて頂きます。
最初のスレを読んだ時から感じていたのですが、 →「他の職員は教え方ができないのです」 →「自分さえ良ければいいと思っている」 →「相手は、意味なく行っているのでしょう。応えられず、何も返事なく、」 という文言にあるように、ごまさん様自体が現場の職員に対し、否定的な感情を強く持って、偏見とまでは言いませんが、それに近いような感情の元接しているのではないでしょうか? また、やまさんのご指摘に対し、「すみません」とは言うものの、すぐさま、「そんな事は関係がない」、「ですが、〜」と言い返すようなコメントをみても、もしかしたら現場の職員さんたちも「ごまさんはいつも自分(現場の職員)の気持ちなんてわかろうとせず、決めつけるような言い方するな」 「少しでも質問したら、すぐ言い返されるから何も話したくないな」と思われているのかもと感じました。
|
お互いに敵対しているのでしょうね ( No.13 ) |
- 日時: 2022/07/27 09:31
- 名前: ごまさん ID:09DLumC6
- miffyさん
ありがとうございます。私は、前にも書きましたが、7月から、役職につきました。しかし、その前から、この状態なのです。変えられないのではないでしょうか?私が伝えても、返事がなく、ちぇ!と言うか返事がない。しかし、後になって、違う職員に怒られたと言う。今までの事があり、変わろうとしないのです。違う考えだったら、こうだからと言えばいい事。それができないと言う事は、意味なくやっていることではないでしょうか?入居者に対して意味なく行っているのは、失礼に当たりませんか?私も、他職員の話を聞き出したいのですが、言ってくれず、反論だけ。 本当にどうしていいのかがわからない状態です。私も、一緒に考えていこうと言っているのですが、できない状態です。チームワークが大切な仕事なのに、なかなかわかってもらえないので、どうしても指摘してしまう。 自分も変えていこうと思っていますが、他職員も変わっていけたらいいと思っています。難しいですが。
|
指導される職員側になった時… ( No.14 ) |
- 日時: 2022/07/27 11:32
- 名前: 新米管理職 ID:X5BolsEY
- ごまさん自身の介護に対する熱い思いはとても素敵で共感します。
ただ、私自身がごまさんの施設で働いている職員だと ごまさんの指導を素直に受け入れることができないかも…と少し感じたので 投稿させていただきました。
ごまさんは、経験値の豊富さに加え、副主任という立場になり熱い思いで頑張っておれらる一方、そこで働ている職員はごまさんの指導をどうして素直に受けれることができなかについて、どう思われますか? 職員さんによっては、ごまさんが派遣から副主任になった途端に自分のやり方を上から目線で一方的に注意されると、一方的に非難されただけと感じる職員もいるかもしれません。 また、職員が未熟なのは職場の教育体制にも問題があるのならば、今の職員さんはある意味被害者ともいえるのではないでしょうか。
正論をふりかざされ論破されるのは、頭では理解できても素直に受け入れることは難しい場合もあるのではないでしょうか。
「北風と太陽」で例えると、今のごまさんの方法は北風の方法に近いように感じます。ごまさんの高い志が少しでも職員さんに伝わり、最終的にはご利用者様に還元されるよう願っております。 長文失礼しました。
|
私も意見してみます(長文ごめんなさい) ( No.15 ) |
- 日時: 2022/07/27 12:09
- 名前: 老健の事務 ID:.JnFxmps
- 割り込むように入って恐縮です。私も空気を読まず一意見してみます。
責任者が職員と敵対するということは悪い事ではないと思っています。 感情的な衝突や相手の考えている事に気をとられてしまう所ですが「食事介助は座って行う」という行動に皆が変化するかが重要で、その為には、友好関係を維持する為に相手に合わせる対応では動かせない事が沢山あります。 残念ながらブツからないと変えられない現実もあるので、しっかりした根拠があるものについては、行動を変える為に敵対していた方がむしろ良い事もあります。しんどいですけど。 (当然相手の方が正しいと思ったことは受け入れる勇気も必要ですが。例えば「日中寝たい人に起きていてもらう」というのは、個別の事情と目的により、何が良いのか変わってくると思います。それを踏まえての発言だともちろん認識しています。念のため)
相手が何を考えているのかとか、自分の考えとなぜ違うのかが気になるところですが、根気よく正しい理由を説明し続けて、行動だけは変化があると良いですね。
極論で言えば行動さえ変化すれば、相手がどう考えていようと、何を言おうとあまり重要ではないとも言えるかもしれません。また、間違った行動を変えられないのは、責任者の問題であることも免れません。
どのような行動を、どのように変えていく必要があるのか一つ一つを具体的に考えてルールを決めていかないと、なかなか変化にくいものです。「接遇マナーを良くしましょう」では解釈が無限で分かりづらいですが、「目線を合わせて、笑顔で、丁寧な言葉で対応する」であれば出来ている、出来ていないの基準ができます(カンフォータブルケアですね)。
また、余計なお世話かとは思いますが、隣に寄って肩をたたくというのは、相手によっては良い取られ方をしない場合があるので、直接の接触は、極力避けた方が良いかもしれません。
大変長々失礼しました。全くもって他人事でなく、正直にいえば自分の為に書き込んでしまいました。
|
協力者に応援を求めては? ( No.16 ) |
- 日時: 2022/07/27 15:35
- 名前: てんぐまい ID:K8IKyTKY
- 職場にごまさんの考えに共感して協力してくれる方はおられますよね?
ごまさんの思いや伝えたいことがうまく伝わらないようであれば、その方に代弁または翻訳してもらうというのはどうでしょう? アメとムチではありませんが、子供の教育と同様、父親役と母親役のように役割分担して職場の雰囲気やルールと変えていくという方法もあると思います。 頑張ってください。
|
仲良く平和がいいのだろうか ( No.17 ) |
- 日時: 2022/07/27 19:20
- 名前: ごまさん ID:lJoVSTpA
- 私は少しでもいい施設になるよう、そして、入居者が安心して生活ができるようにしていきたいだけです。施設長、相談員、看護主任は同じ考えなのです。しかし、上司が注意すると、どうしても怒られた、人権侵害と言う職員がおられます。施設長が決めたことに関してもです。すぐに、パワハラだと言われます。
masaさんも言っていた通り、上司の注意は、仕事上で言うべきことであるし、良くなって欲しいと思って伝えています。また、そこまでに行くまで、どれだけの時間、様子を見てきたか。 すぐに注意をしないと、自分でした事を忘れてしまう職員もいます。なので、その場で、どうしてそうしているのかを聞いたりもします。が、無視なのです。 役職の役割はなんなのでしょうか?何も言わない方が平和でいいのでしょうか? わからなくなっています。何か、方法を教えていただきたいです。 職場は仲良しグループではありません。仕事に来ているのです。 その考えも違うのでしょうか?
|
退場してもらうのも選択肢では? ( No.18 ) |
- 日時: 2022/07/28 08:46
- 名前: miffy ID:xE.1YBHg
- 施設長、以下、上司の指示、いわゆる業務命令を無視するのであれば、解雇も含めた対応も選択肢のひとつではないでしょうか?
いま労働者は色々な意味で守られ過ぎな印象もありますが、それをはき違えた者も少なからずいます。 ごまさん様の話だけなのでこの選択肢が間違っている可能性も否めませんが、私が同じ立場だったら、「施設のケアの方針になじめないのであれば無理に働いてもらわなくて結構です。辞める辞めないはあなた次第ですが、働く以上は施設のケアの方針に従ってもらいます」くらいは言うかもしれません。 もちろん、前段階としてしっかりと施設のケアの方針、マニュアル等整備周知した上での話ですが、、、
|
なぜ指導に従ってくれないのかを改めて考えてみても良いかも ( No.19 ) |
- 日時: 2022/07/28 10:15
- 名前: aka ID:pSR9/gb2
- 一方の意見だけを聞いて判断は難しいのですが、
人権侵害と言われたからその後指導が困難になるというのであれば、何が人権侵害に当たるのか、何故指導に従ってくれないのかを考え、話し合ってみてはどうでしょうか? 指導のつもりが、知らず知らず人格を傷つける発言をしていたり、必要以上に時間を拘束して同じことを延々説教している、ということは多々あります。 優秀な人程、「こんなこと出来て当たり前」という考えてしまうので、そういう傾向が強い気がします。 職務権限の遂行においては人格と尊厳を傷つけない配慮が必要だと思います。 一方で職務権限の遂行がおろそかになってもダメなので、上司は嫌われたとしても命令しなければいけないことはあるし、部下は合理性を欠いている等の正当な理由を除いて命令に従わないといけない筈です。
今までの指導を振り返って、 人格を傷つけたりした指導をしていないか? 指導内容は合理性を欠いていないか? 指導内容はあいまいになっていないか?(指導は出来る限りNo15のように明確であるべき) 理由・目的・合理性・必要性等を相手に伝えているか? 従えない場合、その理由を聞いているか? 従えない理由がある場合それを解決する方法・妥協案を一緒に模索しているか?
このあたりがどうなっている思い返したうえで、話し合いをしてみてはいかがでしょうか? 既に他の方も書いていますが、相手に指摘されると素直に受け取らずに言い返すようなレスも見受けられるので、職員から意見があってもそちらに耳を傾ける以上に自分の言いたいことを優先しているのではないか、と感じてしまいました。 下の意見に聞く耳を持たない上司とレッテルを貼られると関係性改善には時間がかかるので、そのように感じたら他の方に代弁してもらって、自身は関係性を改善させることを優先した方が良いと思います。 正当な理由もなく指導に従わない職員というのも世の中には一定数いると思いますので、どうしてもダメという場合はNo.18のご意見のとおりなのかなと思います。
|
結果を出してこそ役職者の仕事なのでは? ( No.20 ) |
- 日時: 2022/07/28 15:47
- 名前: 特養主任 ID:QWxnF89M
ごまさんが高い理想を持っておられ、施設を良くしようと行動されていることはとてもよくわかるのですが、役職者である以上は求められるのは結果ではないでしょうか? 自分はこうすべきだと思っているのに、まわりの人が言う事聞いてくれないんですというだけでは、副主任さんとしてはちょっと・・と思ってしまいます。
ごまさんが必死に伝えようとしているのに他の職員さんの行動変容に至っていないということは、他の方も指摘されている通り伝え方や、それ以前の関係性の構築の部分が不十分なのではないでしょうか?今一度、相手の立場に立って考えてみて、皆が同じ方向に向かって進めるためにはどうすべきかを考えてみてはどうでしょうか。
|
気持ちがわかる時間を ( No.21 ) |
- 日時: 2022/07/28 16:57
- 名前: ごまさん ID:sUntY5xw
- ありがとうございます。
なかなか、話し合いの場ができていません。この際、職員の気持ちを言う時間を作ってもらおうかなと、考えています。そうすればお互いにわかるかもしれません。 仕事時間内でできる事を探ってみます。
|
立て直したい ( No.22 ) |
- 日時: 2022/07/28 17:26
- 名前: ごまさん ID:sUntY5xw
- まだ、今の職場で役職になって1ヶ月弱。その前は派遣職員だったのですが、もう、派遣で来た時には、今の雰囲気が出来上がってしまっていました。それを変えるのは大変な事で、上司が何もやっていなかったツケが今、きているのでしょう。
変えて行きたい自分、今までのままでいいと思っている職員。何もしない上司。指示だけ出す上司。 何もかもが、バラバラで今、それを立て直していこうとしています。が、主任は、余計な事をするなと言われています。余計な事でしょうか?今まで勤めていた施設の中で、一番、できていない施設です。しかし、副主任として自分ができること、力を発揮して、立て直していきたいです。普通の施設にしていきたいのです。 そのためには、職員の意見を聞いてみる時間が必要ですね。
|
難しい ( No.23 ) |
- 日時: 2022/07/28 21:16
- 名前: thetk ID:0yKElK9c
- そもそも発言を通せるだけの人間関係が出来ているのでしょうか
肩書が人を作るとはいいますが、肩書に他人はついて来ません
何事にも順序があるので、先走りすぎると寒い結果になりますよ まずは今の職場に対して抱いている自身の大上段に構えた態度を見直さないと、誰も取り合ってはくれないと思いますね
|
派遣のままが自分の為だったのか ( No.24 ) |
- 日時: 2022/07/28 23:49
- 名前: ごまさん ID:NlbJDVII
- 人間関係?できていません。それは全ての職員同士だと思います。だから、バラバラなのですから。
派遣職員から正規職員になり、役職についたのは、間違いだったのかと思っています。 派遣のままでいたらよかったのか?それでも、去年から、正規職員になって欲しいと言われていましたが、言われ続けていた方がよかったのか。 わからなくなってきています。 何を言っても否定される。こう思っているけれどどうしたらいいかを尋ねても、返事はない。 今の状況がいいのでしょうか。変えない方がいいのでしょうか。 より良い施設にしたくないのでしょうか?
|
「 お為ごかし」のコメントより、「ごまさん」を応援するコメントが必要なスレッドだと思うけどね・・・。 ( No.25 ) |
- 日時: 2022/07/29 07:20
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:RAGv7Ic6
- 職務上の指導や注意を、「人権侵害」だと主張する職員がいる職場を、何とか変えようとしている、「ごまさん」に向けて、「あんたのやり方は違うだろう」とか、「あんたのやり方に問題がある」と否定的な意見を投げかけることが建設的意見なんでしょうか?
僕はそうは思いません。
ごまさんの職場は、抜本からの改革が必要な底辺以下の状態ですから、一部の職員の退職を勧奨するなどの抜本改革が必要な状態だと思います。そこに向けて第一歩を踏む出している「ごまさん」に応援のメッセージを送るのがまず第一に必要なんではないですか。
「 お為ごかし」のコメントは、このスレッドに一番必要のないものです。
|
介護職ではないですが一言 ( No.26 ) |
- 日時: 2022/07/29 09:50
- 名前: 腰痛もち ID:8DiijlTk
- 別にお為ごかしにはなってないと思うけど。「あんたのやり方に問題がある」など言っている方はおらず、大体の方がごまさんの熱意に称賛やエール・アドバイス送っています。
ごまさんの職場はスレを拝見させて頂くかぎり結構な方達が集まっていると思いますので、No25の意見のように退職を視野に入れていくのも大事ですが、募集してもすぐに新しい職員はくる地域ですか?私の地域は中々介護職に就く方がおらず、施設長の方々は頭を抱えている状態です。
関係性が出来ていないとご自身納得していらっしゃるみたいなので、まずはそこからなのかなと私も思います。スポーツや業績を競う職種だと切磋琢磨していれば少しの関係性で良いと思いますが、介護はチームワークが大切な職種です。職場は仲良しグループではないとおっしゃってますが(仲良しすぎて和気あいあいだと仕事に支障が出るケースがあります)、チームワークを築く為にもある程度の関係性は必要です。 現状無視されているとの事でしたので、関係性を築くのは時間がかかるかと思いますが、No13ではチームワークが大切ともおっしゃっているので頑張って下さい。
|
どこか自分自身と重ねてしまう ( No.27 ) |
- 日時: 2022/07/30 12:23
- 名前: 老健の事務 ID:FJ1aIQVc
- やはり他人事とは思えないので、再度書き込み失礼します。
「主任は、余計なことをするな」というのは、「主任が、余計なことをするなと言っている」という意味なのでしょうか。そうだとしたらですが、まずは主任さんと(施設長さんや看護主任さんと一緒にがいいかもしれません)話をし、そこが変わらないと何も変わらないような気がします。
責任者を決めるというのは、非常に悩みます。どのような施設になっていくのか想像し、色んなことを肯定し、色んなことを否定し、それで決断します。簡単なものではありません。その人の性格も、何をしようとしているのかもわかった上で責任者に選んでいるはずなので、まだ考え方を変える(変化を諦める)には早い気がします。どうしても責任者になると、なんでこんなことしているのかと悩むことは永遠につきまとうんですよね。そこは向き合っていくしかないですね。
ちなみにですが、業務に限る内容であれば、強い口調であってもパワハラにはまずあたりません。あまり気にしなくて良いと思います。言われても「どうぞ訴えて下さい」でいいんじゃないかと。どうしても悩んでしまうようであれば、逆にこちらが訴えるのもアリです。無視するというのはハラスメントに該当する可能性があります。
ただ、多くの人が「何を言ったのか」ではなく「誰が言ったのか」を最重視してしまいます。自分自身も「誰が言ったのか」に執着しない様に気を付けなくてはいけないとは思います。今は自分の目にはレベルが低い嫌な人達に見えるかもしれませんが、中にはいずれ味方になる人たちがいます(もちろんそうじゃなくて去る人もいます。これはしかたないです)対立したとても個人個人を敵視したらそれはただの喧嘩になってしまいます。どんな人でも部下は部下ですから・・。 また、どんなに相手が訳の解らない態度や主張で口論になってしまったとしても、よく考えると実は無視できない内容もあります。(内容にもよりますが)「そうかもしれない」と冷静にならなくてはいけない気持ちも大切です。自分の余裕の為にも。
一人一人を個別に注意して修正する前に、事業所で決め事を作り、それを守っていくことが必要な気がします。例えば「食事介助をする時は座って実施する」など誰でもわかるものを。みんなをどうするかより、どうやってルールを作ってそれを守るためにどうするかを考えた方が建設的かもしれません。もし、そのルールがどうしても納得いかない人は、残念ながら退場となるしかないですね。
と、人の事はあれこれ言えるんですよね。毎回長くなってごめんなさい。 自分も頑張らないと・・
|
パワハラの件の補足 ( No.28 ) |
- 日時: 2022/07/30 14:12
- 名前: 老健の事務 ID:FJ1aIQVc
- デリケートな話なので、パワハラの件は補足します。
「業務に限る内容であれば強い口調でもパワハラにならない」だけ書けば良いかと思ったのですが、(そういう状況ではないことは明白ではあるのですが)業務の内容であっても「人前で怒鳴る」「しつこく長時間や繰り返し言い続ける」といった明らかに行き過ぎた対応の場合パワハラ認定される場合があります。
まあ、こういうケースは指導や業務改善じゃなくて罵倒することが目的になっているヤツなので、今回の件は全く関係はないとは思ったのですが、他に見ている方が誤解してしまうといけないと思い念のため補足しました。何度もごめんなさい。
|
頑張ります。普通の施設になるように。 ( No.29 ) |
- 日時: 2022/07/30 17:59
- 名前: ごまさん ID:fl2jXKic
- 人に伝えることって難しいです。自分ではこう感じて欲しかったと思っていても伝わらない。真逆に捉えてしてしまう人もいる。でも、人、それぞれ。それを受け止めつつ、ここの職場ではこう変えようとしていると言う事を、時間がかかりますが、伝えていきたいと思います。
masaさん、ありがとうございます。少しずつ、変えていきたいと思います。 根拠を持って支援ができる職場になるようにしていきたいです。 一番は入居者のために。 老健の事務さん。 主任が余計な事をするなと言っているのです。でも、変えるために、していきます。 どう、伝えていけばいいのか考えて、業務改善をしていきたいと思います。 頑張ります。ありがとうございました。 みなさん、また、良きコメントをください。勉強になります。 masaさん、頑張ります。また、相談に乗ってください。
|