どう作っていけば良いのかを知りたいです ( No.1 ) |
- 日時: 2022/08/02 21:02
- 名前: ごまさん ID:72TTWEj2
- 私が今まで勤めていた職場は、当たり前ですが入職時研修がありました。職員全てが職場内の考え方、支援の仕方に共有して、仕事に当たっていました。
今の職場は、もちろん、ありません。masaさんもそうだと思っていると思いますが これこそ、私が作っていきたい事です。しかしながら、何を基本にしたら良いのか。 作り上げていく方法を知りたいです。 皆が共有できるように。 怖い気持ちがあります。必ず反論してくる方がいますので。
|
育成指導教育はトップダウンで行うべき問題 ( No.2 ) |
- 日時: 2022/08/03 07:09
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:uTUsmM9w
- >何を基本にしたら良いのか。作り上げていく方法を知りたいです。
こうした研修は、ボトムアップではなく、トップダウンで決めるべきことです。法人として、職員教育をこうしたいと考えて、システムを創り、職員にはその受講義務があると定めたうえで、その中で法人の規範を学ばせることが大事です。
そもそも法人の理念や方針に従わない職員は、その法人に所属する意思がないとみなして、辞めてもらう必要があるのですから。
|
本当の上司とはなんなのでしょうか ( No.3 ) |
- 日時: 2022/08/03 07:57
- 名前: ごまさん ID:Bwzv8GQE
- masaさん、ありがとうございます。
昨日、今の職場が長い職員が言っていたのですが、ここの職場は下の下である職場だから、底辺からやっていかないといけないと思う。今の一番経験が浅い人に合わせた教育をしていかないと、他の職員は素直に自分もわからない事だったとわかってもらえないと思うと。 今までの職場が、職場内のルールや考え方がありました。それがないので、そこから作り上げるのは私も初めての事。 また、上司は居宅だけしか勤務した事がなく、施設の事を教えてくれという日々です。 上司も、調べたりして少しずつでも、作り上げていただきたいのですが。 法人としても小さいため、作らなくても良いと思っているのでしょうか? 職員に、今頃になって研修だなんてと思われるのが嫌なのでしょうか? 職員の顔色を見て動いている上司でもあるのです。私の思っている上司とは、ほど遠い物です。
|
燃え尽きてしまう前に ( No.4 ) |
- 日時: 2022/08/03 09:24
- 名前: つーさん ID:Dn4WyaEo
- ごまさんお疲れ様です
ごまさんの職場がホントに下の下だとして上司が下の下である事を認識していないかそれで良いと思ってるのならごまさんがどんなに頑張っても疲弊するだけだと思います。 そんな事業所はいずれ淘汰されるでしょうから いっそのことごまさんの理想に近い別の所で力を発揮すべきだと思います。 せっかく熱い志を持った方が燃え尽きてこの仕事から離れてしまう事が一番の損失ですよ
|
より良い施設を作るために頑張っていきたい。 ( No.5 ) |
- 日時: 2022/08/04 08:31
- 名前: ごまさん ID:2iHCaoak
- つーさん、ありがとうございます。
理想に近い職場ってあるでしょうか? 前の職場もマニュアルがあってもあるだけ。施設長が、マニュアルって大切ですか?と、退職時に聞くような職場でした。辞めてよかったのですが。その前の施設は、タイムカードもない有料老人ホーム。派遣だったのですが、そこの主任は病んでしまって、入院するハメに。結局、退職しました。 入職してみないと分からないことがたくさんです。 でも、今の施設はまだ、出来そうな気がします。その希望を持って、頑張ってみます。
さて、昨日施設長に研修の件を話してみました。やっぱり、予想通りでした。現場のことは現場で決めて、マニュアルを作って欲しいと。そこまで上司が作るのかと。 本当は最初からないといけない物なのに。これから作っていこうとしていきたいのですが、協力していただけないのでしょうか? つーさんが言っている通りを父も心配しているそうです。いつも上司に問いかけているのですが、変わらない。自分が退職するハメになる。同じ繰り返しはもう、したくないです。どうしたらいいのか。施設を良くしていきたいと思わないのでしょうか?
|
たった12日の研修を「12日間も」と思うことで失われるもの ( No.6 ) |
- 日時: 2022/08/12 12:21
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:PwNL2oLU
- 介護事業における人材確保策とは、給与・待遇改善が第一ではありません。勿論それも必要ですが、それ以前に正しい介護実務につながる基礎学習が大事なのです。介護の対象は、生きている人間様なのですから、介護知識や技術に欠けたままで人に接する不安や重圧は思った以上に大きくなります。
結果的につたない技術が原因で、サービス提供する人に対してけがをさせてしまったり、嫌な思いをさせてしまって不平・不満をぶつけられたことが原因で、仕事が続けられなくなる人も少なくないのです。そうした不安をできるだけ解消するための、基礎学習で、根拠のある介護実践ができる環境では、職員の定着率は確実に向上します。
良い指導者がいるところは、若い介護職員が定着すると言いますが、個人の資質に頼っていては、その人がいなくなれば何もできなくなります。良い指導者を生む育成システムそのものが求められるのです。
下記参照ください。
参照:たった12日の研修を「12日間も」と思うことで失われるもの https://masahero3.livedoor.blog/archives/52145348.html
|