自宅待機は業務命令 ( No.1 ) |
- 日時: 2022/10/28 16:03
- 名前: ケアマネナース ID:O6hCyVik
- そこは事業所判断の部分のため、感染リスクが高いと判断すれば自宅待機を命じる事はできます。
もちろん、業務命令による休業補償をするのは当然ですが。 ただ、休日をどのような過ごし方をしてるかの把握義務はないわけですし、強制することも出来ない事と、帰省なども含めて一泊以上した場合は2日から3日の自宅休業する事を感染対策マニュアルやBPCに加えておく事も、職員理解を勧めて行く上で重要であるとは思います。
が、現実的にそんな事が可能な事業所なんてないと思いますので、仮に職員が感染していた場合であってもきちんとした感染対策を行っておき、利用者や他の職員を濃厚接触者に該当しないような対応をしていく事がwithコロナの事業所経営には求められていると思いますので、感染対策の考え方シフトを「菌が入って来ないようにする」から「感染者がいても、他に感染させない」にするしかないのが現状です。
|
普通に過ごしても、かかるのですよ ( No.2 ) |
- 日時: 2022/10/28 16:18
- 名前: ごまさん ID:VoqO7KTI
- もう、そこまでしなくてもいいのではないでしょうか?
私も10月に北海道へ行きました。ありがたいのか、陰性だったのですが、職場はそこまで制限をしなくてはならないのでしょうか? 来月、私の事業所も5回目のコロナワクチン接種とインフルエンザワクチン接種があります。入居者は外に出かけたりしています。いたちごっこだと思います。 自分が尾な立場だったら?もしという時も、いけないのでしょうか? 事業所の考え方だと思いますが,もういい加減、制限はやめた方がいいと思います。
|
経営側と職員側の意識の違い ( No.3 ) |
- 日時: 2022/10/29 21:16
- 名前: ポカホンタス ID:iBUgjpcw
- 経営側と職員側で考えが分かれると思います。
私も経営側の人間なので、通所経営者さんの悩みがよく分かりますし、利用者様あっての仕事ですので、安全を考えれば旅行は控えて欲しいですね。
現に私の務める地域の通所サービスでは、数日前まで旅行に行っていた職員が勤務中に体調不良を訴えて検査した所「陽性」が判明し、その後クラスターを引き起こし、廃業寸前まで売上が激減した施設も存在します。
ごまさんには失礼ですが、利用者様の「命」と職員の「生活」を預かっている立場の私には「(普通にしててもかかるから)もう、そこまでしなくてもいいのではないでしょうか」とは思えません。
本題ですと、当法人でも業務命令としての自粛は行っておりません。 しかし、勤務前に検査を行ったり、勤務的に可能な場合は有給の取得を促す目的で、可能な範囲で構わないので遠方への旅行や帰省者との接触など著しく感染リスクが高まる可能性がある場合は、事前に上司への「相談」を行って欲しいとお願いしています。
|
建前と現実 ( No.4 ) |
- 日時: 2022/10/30 11:30
- 名前: thetk ID:nwswhGX6
- 建前として全従業員に不要不急の外出を避けるようにお願いしています。
現実としては、コロナに感染していたとしても濃厚接触者が出ないように色々と対策をしています。 既に職員・利用者共に何名か陽性出てますが、保健所の基準でいうと当たり前の新型コロナ対策をしていればまず濃厚接触とは判定されませんので、それ以上の対策を実現可能な範囲でどう採用していくかが鍵です。
現場で十分と言える対策をした上での話ですが、ここまで来るともう運の世界です。 感染が起きた時に一部から出るであろう「何をしていたんだ?」に対して建前が言えれば十分であると考えています。
従業員には「このお願いには強制力はないし、自己判断に任す」と言い含めて伝えています。
|
リフレッシュは必要 ( No.5 ) |
- 日時: 2022/11/01 11:28
- 名前: SS ID:zf1Gptyg
- 当地域は東北の田舎ですが人口10万人比ですと東京よりも多い状態が続いて
おり、県外への自粛要請自体が意味を成さないことから制限は行っていません。
ただし、ライブ等のイベントに参加する場合など明らかに通常生活よりも リスクが高い場合などには抗原検査等をしてから出勤するように促しています。
また、事前申告の徹底をしており、リスク把握に努めています。 以前、結婚式に参加した職員が結婚式クラスターに巻き込まれ、事前申告も なかったことから職員・利用者様を含めた施設クラスターへ発展したことが あり、経営が傾いてしまいました。
リスクが高いと判断した場合には、検査&出勤まで1日空けるなどしています。
職員は一定期間自宅と職場との往復の生活となり、クラスター時には地域やご家族から誹謗中傷も受け、心身ともにボロボロになっておりました。
このことからメンタルヘルスの重要性を再認識し、必要以上の制限をかける ことは止めました。
早く福祉・医療関係者も解放されたいですね。
|
個人の自由の制限は・・・ ( No.6 ) |
- 日時: 2022/11/02 09:54
- 名前: かぶき ID:JdEX/eHg
- 非常に悩ましいところではありますが
職場が規制等することは難しいのではないかと個人では思っています 例えば国や自治体が外出の制限や規制を発信しているのであれば それは行うべきことだと思います、ただこれもお願いであって 個人の自由を制限するのは、現行法では困難かと思います あくまでも道義的、倫理的かと思います
そして現状ですが、国や自治体は制限を設けていません その中で個人の行動の自由を制限もしくは規制するのは お願いだけであって、それ以上は出来ないと思いますし そのお願いを無視したからと言って処罰は出来ないと思います
正直街中で普通に生活をしていても感染する可能性はゼロではないですので そして誰しもが感染はしたくないと思いますので 良識の範囲であればいいのではと私は思います
|
職員と利用者 ( No.7 ) |
- 日時: 2022/11/02 11:13
- 名前: やまお ID:qyrFYdl2
- 個人の移動の制限の可否はよくわかります。
そうすると、利用者の行動制限との整合性はどうなりますか? 現状では利用者が家族との面会や、家族と外食する自由も制限している施設が多いと思いますが・・・。 例えば施設利用者が家族や友人と忘年会をしたいと申し出た場合、どうされますか?
|
利用者の制限も職員の制限も、国の通知などに基づかないと権利侵害となります ( No.8 ) |
- 日時: 2022/11/02 12:04
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:hBTafK1w
- 介護施設等が面会制限を行う際には、国の何らかの通知に基づかないと法令違反になる恐れが強く、安易に考えるべきではありません。
コロナ禍の面会制限は、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)に準じて国が随時発する通知に基づいて行われていると思われます。 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000853139.pdf
一方で、職員の行動制限は緊急事態制限や蔓延防止措置における行動制限を根拠に行われるものであって、安易に就業規則で行える問題ではないと思います。
人権侵害の訴えがあれば、必ず事業者側が負ける結果になり、賠償責任が生ずるでしょう。
|