費用は掛かりますが補聴器が無難だと思います。 ( No.1 ) |
- 日時: 2023/11/27 11:15
- 名前: MI2◆8cnayeG3x6 ID:UmsE08AY
- ハヤシ様
>施設の職員に電話を持ってもらって通話するのは避けたいそうです。 >また、携帯電話にイヤホンを繋ぐ方法も、通話する際に職員にイヤホンを >頭につけてもらわなければならないため、できれば避けたいそうです。 とのことですと、補聴器が一番良いかと思います。
>補聴器は使いづらいことも(違和感があったり痛かったり)あると >聞きました。 とのことですが、補聴器にもピンからキリまで商品があります。
安価な量産品ではなく、費用が掛かるもののオーダーメイドの補聴器ならば、軽減されるかと思います。
補聴器の違和感は、大きく分けて二つの原因があります。 一つは音量が合っていないことが原因の違和感です。 認定補聴器技能者(公益財団法人テクノエイド協会認定資格)のいる店でオーダーメイド補聴器を購入する(作る)と、本人の状態にあった調整をしてくれるので、違和感は少なくなります。
もう一つは、耳栓で耳をふさがれることに関する違和感です。 耳を完全にふさぐタイプの補聴器は、自分の声や食事の音がこもってしまい、それが違和感になります。 こちらについては、補聴器の種類によって、完全に耳をふさがないタイプがありそれで対応可です。
耳が痛いのは、補聴器の形が本人に合っていない場合が多いので、こちらも認定補聴器技能者がいる店で調整してもらうと良いでしょう。本人の耳穴にあった量産品もありますが、費用は掛かるものの本人の耳の形をとってそれに合わせてつくるオーダーメイド品なら、痛みは感じにくいと思います。
商品によっては、Bluetoothでスマホと連動する機能もあります。(F-41Cは、ガラケーなので、連動できるかどうかわかりませんが・・・)
難点はオーダーメイド補聴器は費用が掛かることです。 安いもので数万円、高いものなら40〜50万円ぐらいです。
聴覚障害で身体障害者手帳をお持ちであれば、補助制度がありますが、お話を聞く限りでは身体障害者手帳まではお持ちではなさそうなので、難しいかもしれません。
|
補聴器、検討してみます ( No.2 ) |
- 日時: 2023/11/27 22:48
- 名前: ハヤシ◆PrKbU/moyc ID:w40tRU0s
- MI2さま
書き込みをしてくださり、ありがとうございます。
補聴器、検討してみます。 ご丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございました。
|