ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5171] 歩いてデイサービスに行く利用者について
日時: 2024/07/03 20:36
名前: あゆみ ID:SXTNJlio

デイサービスの相談員をしています。
事業所から50mぐらい離れている場所に住んでいる方で送迎車を利用しないで、自分で事業所まで歩いて行き、帰りも歩いて自宅に帰りたいと希望されている方がいます。

要支援1の方で歩行も自力歩行で安定されており、転倒リスクは低いですが、このような希望は初めてだったので、ご教示いただければと思います。

送迎しない時は送迎減算があるので、減算で対応すれば、希望を受け入れて大丈夫だと思っていましたが、管理者から、万が一1人で来て事故でもあったら問題になるので、送迎車両に乗ってもらうよう指示がありました。

やはり、1人で歩いてデイに来てもらうのはやめてもらった方が良いでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

訂正 ( No.1 )
日時: 2024/07/04 07:20
名前: あゆみ ID:XItM7BOM

すみません。要介護1の方でした
メンテ
50mしか離れていない自宅から自力で歩いて通う権利を侵害できるのか? ( No.2 )
日時: 2024/07/04 07:43
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:bL6lL2hY

通所サービスの送迎は、「できる」であって、義務ではありません。だから送迎減算があるし(※制度開始当初は送迎加算でした)、サービス提供時間は送迎を除いた時間となっています。

よって利用者の都合・希望等で自力で通所介護事業所に通うことを禁止できる法令根拠はどこにも存在しません。自力で通う間の事故等については、サービスとは無関係なのですから、あくまで自己責任です。

>事業所から50mぐらい離れている場所に住んでいる方で

この距離で自力方向が可能な方であれば、その希望を拒むことの方が、権利侵害とされると思います。
メンテ
残念な感覚 ( No.3 )
日時: 2024/07/04 08:56
名前: えいちゃん ID:RNJ729KQ

せっかく歩ける距離で、サービスを受けようとする人に「車で送迎しましょう」という理不尽さに気づかない感覚は制度内での運営とはいえ残念です。

そんなに心配ならご自宅まで付き添っていけばどうでしょう?
メンテ
送迎減算で対応する必要性が分からない ( No.4 )
日時: 2024/07/04 09:18
名前: 通所経営者 ID:pWlphEp6

そもそもスタッフが歩いて迎えに行って、帰りも歩きで送ればいいだけなので、送迎減算で対応する必要性が分からないです。

リアルな歩行状態の確認にも繋がると思いますので、是非「歩きで通う」前例を作られてみてください。
メンテ
当たり前にできることを奪ってしまう感覚麻痺がこわい。 ( No.5 )
日時: 2024/07/04 10:16
名前: COBRA ID:9zKgXoAg

この手の質問でよくある「何かあったら問題になる・責任になる」とは、具体的にどのような問題になり責任になるんでしょうか、、、といつも思います。ぜひ上司に聞いた方がいいですよ。
そもそも自力歩行可能な方の希望を無視して権利を侵害したことに対する責任は考えないのでしょうか。

転倒のリスクも低いということなので、付き添いも必要ないと思います。おそらく自分で好きに行って帰ってきたいのでしょうから、付き添われたらうっとおしいと思います。これは想像です。
メンテ
私見ですが ( No.6 )
日時: 2024/07/04 16:53
名前: サク ID:UduzIDpE

何かあったら問題になる、に関しての私見です。
例えばこの暑さですから、仮に50mの距離とはいえ歩行状態や様々な健康状態から途中で倒れた、転倒した、等からの熱中症等も懸念されます。
加えて、そのまま帰宅せずにどこかに行ってしまい迷子になってしまったなど、様々なリスクヘッジは必要なことかと思います。
とはいえ、だからといって本人意向を無視して車での送迎を行うのが正しいのかといえばそうではないかと思います。

施設運営上、懸念されるリスクに対しては予防策を講じることは間違えではないと思いますし、必要なことなのではないでしょうか?
民事訴訟であれば状況によって施設側にも責任追及されることは十分にあり得ると思いますから、利用前のアセスメントや担当者会議等の場において、認知症やそれに伴う徘徊のリスク、転倒のリスクや送迎時の道路のリスク管理など、様々な部分において検討を行い第三者を交えながら同意などを取っていくフローは必須かと思います。
確かにうっとおしいかもしれませんが、付き添いも視野に入れて検討してはいかがでしょうか?
メンテ
徒歩でも問題ありません ( No.7 )
日時: 2024/07/04 18:36
名前: ハママネ ID:TAzxGMC2 メールを送信する

通所経営者さんのご指摘通りかと
介護保険最新情報vol.454
問62 通所介護等について、事業所の職員が徒歩で利用者の送迎を実施した場合には、車両による送迎ではないが、送迎を行わない場合の減算対象にはならないと考えて良いか。
(答)徒歩での送迎は、減算の対象にはならない
となっており、当施設でも実施しています。
本人の能力と希望を踏まえた上でリスク評価し、サービス担当者会議等で移動方法を決定すればよいのではないでしょうか?
メンテ
再度相談してみます ( No.8 )
日時: 2024/07/04 19:54
名前: あゆみ ID:7loGceko

様々なご意見ありがとうございます。
ご自分で歩いて事業所に行ける方なので、
再度、管理者に相談します。

メンテ
No6に対して ( No.9 )
日時: 2024/07/06 09:11
名前: COBRA ID:b5.l3FDM

リスクヘッジが不要なんて言っていません。
当然必要ですし、担当者会議等でも事業所側が送迎を行わないことで起こりえるリスク等をしっかりと説明することも必要でしょう。

今回の件では投稿者様は「自力歩行は安定していて転倒リスクが低いため、減算で対応すれば、希望を受け入れて大丈夫」と判断されています。
しっかりと手順を踏んだ上で何かしら問題が発生した場合、民事訴訟でどのような責任を追及されるのでしょうか?また過去の判例でそういうものがあるのでしょうか?
メンテ
お返事 ( No.10 )
日時: 2024/07/10 15:41
名前: サク ID:D9McMps.

COBRA様
お返事いただいておりましたので、此方も私見ですがお返事させていただきます。
COBRA様が仰られているのは投稿主様がご記載されている
@要支援1の方で歩行も自力歩行で安定されており、転倒リスクは低いですが、このような希望は初めてだったので、ご教示いただければと思います。

A送迎しない時は送迎減算があるので、減算で対応すれば、希望を受け入れて大丈夫だと思っていましたが、管理者から、万が一1人で来て事故でもあったら問題になるので、送迎車両に乗ってもらうよう指示がありました。

との文章を指すと思いますが、あくまでこれは施設の相談員がそう思った。にすぎません。
私には相談員様のキャリアも分かりません。
ですが、施設内でのサービス利用時の内容などは多職種共同の上判断されるものですから、もし現状相談員1人が「大丈夫だと思った」ではリスクヘッジが正確にできているかどうか、上記文章では判断に迷う部分かと思います。
勿論@の段階で多職種共同の上リスクがない、と判断されていることも十分にあろうかと思います。

加えて、民事訴訟等での判例があるかどうか、これについては申し訳ございませんが当方が専門的知見を有するわけではありませんから、明確にこの判例に相当する、などは持ち合わせておりません。

なので、あくまで一意見、私見として申し上げているに過ぎません。

しかしながら、現在の介護施設関係に関わる訴訟問題は施設運営を行う上で相当に懸念しなくてはならない問題だと考えます。
誤嚥・転倒etc...原因は様々ですが一見、施設側に何ら責任がないようなものでも何千万円という損害賠償請求になる事例も散見されます。

そういった現状を踏まえた上では、「相談員が問題ないと思った」からだけでは裏付けとしては弱く、かといって明確にこの様な理由をもってして否定する、という事でもありません。

私としてはCOBRA様の意見を否定したつもりもございませんし、投稿主様のご意見を否定するつもりもありません。
すべてがわかるわけではありませんので「そんな考え方もあるんだ」程度で咀嚼していただければ幸いでございます。

レスバトルをしたいわけではなく、あくまで掲示板として、この意見が投稿主様の参考になればと考えておりますので、以降のお返事は控えさえていただきます。ご意見誠にありがとうございました。
メンテ
お返事へのお返事 ( No.11 )
日時: 2024/07/12 14:20
名前: COBRA ID:IeAV/OD.

想像力豊かですね。
投稿の信憑性は分かりませんが、それを疑っていてはキリがありません。

「歩行は安定されており転倒リスクが低い」が事実でそれ以上もそれ以下もありません。

たしかに訴訟等を懸念しなくてはならない時代になりました。それを含めてのリスクマネジメントは当然必須です。

今回のケースではしっかりとサー担等で、送迎を行わない場合に利用者に起こり得るリスク等を十分に説明し第三者を含む同意を得るなどしていれば訴訟のリスクは大幅に下がるはずです。

>施設側に何ら責任がないようなものでも何千万円という損害賠償請求になる事例も散見されます。
専門的知見があるではないですか。しかしどのような事例でしょうね。請求されどうなったのでしょうか。気になるものです。

起こる可能性が極めて低いリスクを恐れて利用者の権利を奪ってしまうのは、それこそ責任問題です。リスクマネジメント?矛盾してますよね。

今後は事故等だけでなく権利に関わる部分の訴訟も増えてきますよ。

私も今回の投稿で最後にさせていただきます。
メンテ
料金発生=責任の発生? ( No.12 )
日時: 2024/07/12 15:56
名前: デイサービスリハマン ID:xYzw4AwY

当初、送迎は加算だった記憶があります。
それが、本体に報酬化され、未実施の場合に減算となりました。
予防に関しては当初より月額料金の為、送迎料金込みという雰囲気でした。

その時代背景から考えて、送迎はあくまでもデイのサービスの一環という意識は古い人間に残っているのは確かです。

特に、予防の方は料金は変わらないため、上記の通り送迎サービス込みの値段設定だと考え、送迎サービスを行わない事に対しての「これでいいの?」という感覚は根強く残っています。
今回、総合事業では送迎減算が新設され、どの事業も送迎を行っていない場合は送迎の料金をいただかない形になりますので、数年後にはこういった議論もなくなるかもしれません。つまりは金が発生していない時間に責任はないというシンプルな発想ができるようになると思います。
メンテ
スレッド主様へ ( No.13 )
日時: 2024/07/14 13:13
名前: サク ID:P4k6Bl5s

スレッド主様

少しお節介になってしまっておりましたら申し訳ございません。

もし可能であれば、大変興味があるケースですのでどのように対応を決定されたのか、また教えて頂ければ幸いです。

以下、情報提供
既知の事かもしれませんが((界隈では大きく取り上げられておりましたので)
検索ワード「90代誤嚥死に2365万円賠償判決」プレジデントオンラインくらいしか記事が残っておりませんが)はご存知でしょうか?

この様に、世論や現状と判決は一致せず、現場との乖離は未だ顕著であると考えております。

今回の事例も、万が一付き添いなどなくお返しし、問題が発生た場合には
「施設側は酷暑の中、徒歩で帰宅した場合に熱中症等のリスクがあることは予見できた」
「付き添いなどを行うことでリスクの低減に努めるべきであった」
等と言われてしまう事もあるのではないかと私は考えています。

利用者の権利・希望と訴訟リスクの板挟み、なかなか難しい問題だとは思いますが貴施設と利用者様がより良い状態で進むことを願っております。
メンテ
今まで通り送迎しています ( No.14 )
日時: 2024/07/15 21:19
名前: あゆみ ID:JGBdia0Y

様々なご意見ありがとうございます。
当初、相談員として日々の歩行状態を確認して「歩行は安定している」、「転倒リスクは低い」と思っておりました。そして、本人が望むのなら良いと思っていました。しかし、機能訓練指導員(理学療法士)の見立てでは、パーキンソン病もあり、現状では転倒リスクは低いが、一時期、外での転倒が続いていた事もあったので、積極的には勧めたくないとのことでした。

結論として、事業所で再度検討した結果、今までどおり送迎をおこなうことになりました。

ちなみに、ケアマネも家族も1人で事業所に行かせることには消極的でした。
メンテ
問題ありき、、、うんざり ( No.15 )
日時: 2024/07/19 10:45
名前: COBRA ID:cuCdp0xo

>世論や現状と判決は一致せず、現場との乖離は未だ顕著であると考えております。
意味不明です。

>「施設側は酷暑の中、徒歩で帰宅した場合に熱中症等のリスクがあることは予見できた」

考えられるリスクに対して対応策を論じたらいいじゃないですか。この場合は「暑さ指数等一定の基準を超えた場合には車両で送迎する等事前に話し合いで決めておけば良いだけの話です。

メンテ
ほんとあきれるね ( No.16 )
日時: 2024/07/19 12:15
名前: あるみかんのうえにあるみかん ID:UdQvzwcM メールを送信する

誰のための支援なのか。

事故が心配と。リスクがあるのは誰でもわかる事。
それでもしたい事を抑制するのは権利侵害でしかないでしょ。
逆に、危険だからと家族から趣味や車の運転。
食事がとれるにもかかわらず胃瘻造設を言われたらどうなのでしょうか?

ほんと、個別にアセスメントして支援計画を立てていないから
そういった考えにしかならないんだと思う。
メンテ
みかんさんCOBRAさん ( No.17 )
日時: 2024/07/20 09:14
名前: 錨地 ID:EZ1.ZbII

あるみかんのうえにあるみかんさん
COBRAさん

おふたりはこれまでの様々な判決例を見てお話していますか??対策を立てていても、適切なケアを行っていると一般的には判断できる事例でも施設・事業者側の責任が問われて多額の賠償支払いが命じられています。
メンテ
錨地さんの書いていることは事実と言えるでしょうか? ( No.18 )
日時: 2024/07/20 11:58
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:FYOPJZyU

>判決例を見てお話していますか??

逆に錨地さんに問いたいです。その判例とやらに、サービス提供時間外に、介護サービス事業者責任が問われた判例があるとでも云うのでしょうか?

僕が知る限り、介護事業者が責任を問われ、賠償命令を受けた判例が結審しているものは、すべてサービス提供中の事故・事例でしかないように思います。

老企25号等に書かれているように、通所サービスのサービス提供時間は「送迎時間を除く」です。

送迎はかつては通所介護に付随するサービスとして、加算を条件に行っていました。しかし加算事業所が8割を超えたため、現在はそれを基本報酬に包括して行っていますが、送迎を必要としない利用者のために減算ルールが存在しています。

つまり送迎減算をせず、事業所責任で送迎している場合は、送迎中であっても事業所が利用者を護る責任はあります。それは間違いない。この場合は、送迎中の事故等については損害賠償義務も生ずるでしょう。

しかし利用者の希望で、送迎を行わないとして、送迎減算を適用しておれば、通所介護は、事業所内のサービス提供時間終了をもって終わります。利用者が通所介護事業所と自宅間を自分で移動する最中は、通所介護を利用しない日に、利用者が自由意思で街を散策しているのと変わりません。

その最中に事業所責任が問われるという根拠となる判例があればきちんとここに具体的に示してください。
メンテ
私が知る限りそういった例は 現在までに ありません ( No.19 )
日時: 2024/07/20 13:04
名前: 錨地 ID:EZ1.ZbII

MASAさん
もちろん現在のところそういった判例はありません。

判例を見てと伝えた意図を勘違いなさっているようです。問題は司法の判断が事業者やサービス提供者側としては到底正しいとは思えない答えを出していることです。
司法の判断に関する問題提起については他ならぬMASAさん自身も警鐘を鳴らしてきていたと認識していましたが。

つまり根拠に基づいたサービスや本人(や家族)の希望通りのサービスを提供していたにも関わらず訴えられ、結果賠償を命じられる現在、この「サービス提供時間外だから」の一言が免罪符になる保証はないのです。

果たしてこれまで間違ってきた(としか思えない)司法がそれをきちんと判断してくれるのでしょうか?
「自身での送迎を肯んじた事業所にはリスクを説明し送迎促すを責任がある」とかわけのわからない判断が出ないと言い切れるのでしょうか?

司法への信頼が戻らない限り事業者側としては保身に走ることもやむを得ないと考えています。
メンテ
論旨をすり替えるな!! ( No.20 )
日時: 2024/07/20 13:31
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:FYOPJZyU

>判例を見てと伝えた意図を勘違いなさっているようです。

勘違いなんかしてないよ。あんたはNo.17 で

>様々な判決例を見てお話していますか??

こう問いかけたうえで

>施設・事業者側の責任が問われて多額の賠償支払いが命じられています。

こう結論付けています。ではどのような賠償支払いが命じられているのかを示せと言っているのです。

例えば、認知症の通所介護事業者が自宅から出て徘徊してJRの踏切に入って列車にはねられて死亡したJR東海の事故も、当初ケアマネジャーや自宅に送り届けた通所介護事業所の責任の所在も含めて裁判で争った結果、最高裁でだれの責任も問われないという結論に達しています。

>わからない判断が出ないと言い切れるのでしょうか?

言い切れるでしょう。サービス提供と関係ない場所で、介護事業者は義務も責任もなく、なんの賠償責任も負いません。

いや0.1%でも可能性があるのではないかと考えたら、介護事業サービスを利用している人は、身の安全だけを考えて、自宅から一歩も外に出られなくなりかねません。あなたの主張はそういうことでしかない。

しかも判例を読めと言いながら、読むべき判例を示すことができない錨地さんとやらの書き込みには何の根拠も、論理性も見出せません。

あなたのような方は、ここで発言すべきではないと思いますよ。
メンテ
錨地さんへ ( No.21 )
日時: 2024/07/20 15:20
名前: COBRA ID:KMSbB8TY

>おふたりはこれまでの様々な判決例を見てお話していますか??

はい。個人的に興味があり見ているほうだと思います。

>対策を立てていても、適切なケアを行っていると一般的には判断できる事例でも施設・事業者側の責任が問われて多額の賠償支払いが命じられています。

具体的に示していれば助かります。具体的に示さないのであれば、イメージだけでそうと決めつけ言っているだけに過ぎませんよ。

たしかにこれまで首を傾げたくなるような判例もあったのは否定しません。ただ、事業所側に責任が認められた判例についてですが、そこまで間違っているとは私は思っていません。事業所側が賠償責任を負ったケースには事業所側の不履行や記録の不備等により証明できなかったということが少なからずありました。

それを受けて、ただ単にリスクリスクと恐れるのではなく、どのようにサービスを実施し記録して行くかを我々は学ぶべきではないかと思っています。

ちなみに事業所側に責任が認められなかった裁判も数多くありますよ。
メンテ
錨田さんへ(便乗して) ( No.22 )
日時: 2024/07/22 09:32
名前: miffy ID:pzgpcJZE

No18のmasaさまのコメントがすべてだと思います。
サービス提供時間外に起こったことまで事業者責任なんてありえないでしょう。
例えば、独居の方で通所介護を利用している方が、本人の希望で入浴は自宅で一人で行っていたとしましょう。
万が一自宅での入浴中に溺死してしまった場合、錨田さんは、「なぜ通所介護で入浴介助を行っていなかったんだ。リスクを説明し事業所での入浴を促す責任がある。」と通所介護側に損賠賠償請求する気ですか?
それを認めるほど司法はおまぬけではありませんよ。
メンテ
錨田さんへ ( No.23 )
日時: 2024/07/22 12:18
名前: あるみかんのうえにあるみかん ID:NQd9wl2c メールを送信する

>司法への信頼が戻らない限り事業者側としては保身に走ることもやむを得ないと考えています。

だからなに?
保身を理由に権利侵害するの?

それって、虐待じゃなくて?

リスクがあるからって「できません」「しません」ではなく
何ができてどこからが行なえない。対応できない。
どうすれば希望に添えるかって話し合って検討していくのが仕事じゃないかな?
もちろん、事業所の役割を越えるものを望むなら引いてもらうことも必要だし。

そうやって話し合われ、お互いに納得。理解しあった支援は
相手が可笑しい人じゃない限り訴えられないし
そういう風に考えている事業所は書類不備も無いけどね。
メンテ
反面教師 ( No.24 )
日時: 2024/07/23 12:38
名前: やくみつゆ ID:n.dYqcD2

初めから見ていましたが、デイに歩いて行きたい利用者様がいるというだけのスレがここまで伸びるとは思いませんでした。
「職員が歩いて付き添って、送迎加算を算定する」これで安全かつ利用者様の希望も叶えれるので、すぐスレは終わると思っていました。

ここまでスレが伸びた理由は、サク様や錨地様のように利用者様の思いや人生はさておいて、リスク回避が全てだと思っている人がいたからでしょうね。
お二人には悪いですが、このスレを見て自分がやるべきこと、事業所で判断する際の視点が改めて認識できました。

反面教師にさせてもらいます。ありがとうございました。

メンテ
反面教師という事に関して ( No.25 )
日時: 2024/07/24 16:33
名前: サク ID:.L7Z08Hc

文章でうまくお伝えすることが如何に難しいか、私も今回の事例で勉強になりました。

私見として、一貫して「歩いて帰らせるべきではない」と言ったつもりはございません。
ただ、「歩いて帰りたいという希望があるから歩いて帰らせればいいじゃないか、それを否定するのは権利侵害だ。」という論旨に関して、もう少しリスクヘッジされたうえで実施された方が良いのではないか、そのように提案をしたにすぎません。
No6でもそのように、かといって車で送迎することが正しいとは思わない・付き添いを検討しては?と明言しています。

確かに私の考えは石橋をたたき過ぎなのかもしれません、錨地様もきっとその部分に関し、フォローをしてくださったのだと思います。

反面教師と捉えていただくことに関しては私も参考にさせていただき、今後に生かさせていただければと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
メンテ
石橋をたたき過ぎた結果・・・。 ( No.26 )
日時: 2024/07/25 07:33
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ruaUeR06

>私の考えは石橋をたたき過ぎなのかもしれません

石橋は叩きすぎても壊れることはないと思うけど、その時飛び散る目に見えない破片を浴びて、傷ついている利用者の姿に意識が向かないのでは、何のための介護サービスなのかわからなくなりますね。
メンテ
石橋を叩くことが悪いことではないけれど ( No.27 )
日時: 2024/07/25 08:54
名前: あるみかんのうえにあるみかん ID:k/IGZdp. メールを送信する

>もう少しリスクヘッジされたうえで・・

だから、誰のリスクなの・・何かあっての責任は誰なの? を勘違いしている話。

心配することも、リスクも予防を図るのは必要だけど

それで一方的に制限するのではなく、話し合ってお互いに納得できる解決策を

見つける姿勢と取り組みが大事なんだよね。



メンテ
訴訟が起きるリスクと、敗訴のリスク。 ( No.28 )
日時: 2024/07/25 20:52
名前: デイサービスリハマン ID:r00xlsuU

訴訟が起きるリスクと、敗訴するリスクをごっちゃに考えているから、わけのわからないことになるんだと思う。
するべきリスクヘッジは訴訟が起きないように納得のいくサービスを実施する事。
仮に訴訟が起きても、前述のとおり敗訴リスクは極めて低い。だって、サービス外の事だから。
メンテ
裁判って時間もお金もかかりますよ。 ( No.29 )
日時: 2024/07/26 11:16
名前: デイサービス相談員 ID:XydgjGiQ

利用者の権利擁護や自立支援の大切さは、
masa様をはじめとしてたくさんコメントされている皆様の意見の通りだと思います。

一方で、訴訟リスクと負担を過小評価されているのではないかと思いました。

民事訴訟において判例が公表、報道されているものが
どれだけあるのでしょうか。
中身の見えない「和解」において損害賠償が発生しなかったと
言い切れるのでしょうか。
それをもって「裁判では責任が認められない」「賠償責任なし」なんて言えるのでしょうか。

訴えられ、損害賠償が発生しなかったとしても弁護士費用かかりますよ。
訴状の確認、答弁書、準備書面etc弁護士入れても、
ものすごく時間がかかりますよ。

>リスク等を十分に説明し第三者を含む同意を得る
>書類を整える
など不備が無いようにしても、
裁判を起こされた時点でこちらが被害者になり得ます。

>利用者様の思いや人生はさておいて、リスク回避が全てだと思っている人がいたからでしょうね。
ちょっと言い過ぎだけどもう少し訴訟リスクと負担をシビアに見積もってもいいのかと。

>「職員が歩いて付き添って、送迎加算を算定する」これで安全かつ利用者様の希望も叶えれるので、すぐスレは終わると思っていました。
これには賛同です。

>まあ、司法への信頼が戻らない限り事業者側としては保身に走ることもやむを得ないと考えています。
この辺は意味不明ですけど。
メンテ
過少の評価すらしていません ( No.30 )
日時: 2024/07/26 13:41
名前: miffy ID:KxYGUCfY

過少評価どころか、過少の評価すらはしていません。
No2,No18でもコメントありますが、サービス提供時間外の事故についてまで事業者側が責任を負うなんてことはありえないと思います。
損害賠償請求の要件である債務不履行も不法行為も存在しない今回のケースについて、何をもって損害賠償請求されるというのでしょうか?

(※No22にて錨地様の名前を誤って記載しておりました。大変申し訳ありませんでした。)
メンテ
素直に認めて改善していけない人は見苦しい ( No.31 )
日時: 2024/07/27 10:50
名前: COBRA ID:CAijXdQ.

サクさんへ

見苦しいのでもうやめておいたほうがいいですよ。

>「歩いて帰りたいという希望があるから歩いて帰らせればいいじゃないか、それを否定するのは権利侵害だ。」という論旨

どこにそんな論旨がありました?あなたの勝手な妄想ですか?

masaさんのNo.2での >この距離で自力方向が可能な方であれば、その希望を拒むことの方が、権利侵害とされると思います。 
のことですかね?だとしたらやはりあなたの勝手な妄想です。

デイサービス相談員様

だれも過小評価していません。なぜ私たちが報道されているものしか知らないという前提なのですか?私たちを過小評価しないでください。

>訴えられ、損害賠償が発生しなかったとしても弁護士費用かかりますよ。

それも含め、No.28のデイサービスリハマンさんの >するべきリスクヘッジは訴訟が起きないように納得のいくサービスを実施する事。 
これに尽きると思います。だからリスクヘッジして実施するんでしょう。

メンテ
正しく恐れなさい ( No.32 )
日時: 2024/07/27 11:20
名前: デイサービスリハマン ID:GReItSv2

COBRAさんが私の言いたいことをまとめていただいたところ、さらに追加意見で板を汚しますが、石橋叩きさん達に言いたいことは、闇雲に恐れるのではなく、正しく恐れていただきたいと思いました。
メンテ
自分の事業所ならどう対応するだろう? ( No.33 )
日時: 2024/07/28 00:20
名前: なおさん ID:Oaviwi22 メールを送信する

ここまで議論が進んだ段階で別の視点を投げかけて申し訳ないのですが、

このケース、自分の事業所に依頼が来たらどうする?と考えていました。

当然、しっかりアセスメントし、リスク面や事業所の責任の範疇について、
本人家族に十分に説明したうえで、サービス提供を行っていくことになると思います。

ただ、実際に歩行中に転倒や交通事故が発生した場合に、

投稿主さまの
>ちなみに、ケアマネも家族も1人で事業所に行かせることには消極的でした。
の一文が個人的には引っ掛かっています。

家族から話を聞いた人は「デイサービスなのに歩いて帰らせて事故に合わせた」と
事業所側の対応に非があったと受け取る人が一定数いると思います
(私の地域は特にその可能性が高いです)

万が一訴訟問題に発展した場合、事業所側の無実が証明されるまでの間、
法人の経営に少なからず悪影響が及ぶ可能性があるケースを
上司たちは快く思わないだろうなと。(責任は俺が持つから大丈夫!と男気を見せるタイプでもありません)

こういった依頼を受け入れることは事業所としては間違いなくいい経験になるでしょうから、
事業所のメンバー全員でしっかり意思統一を図って対応したいと思う反面、
受け入れるのは非常に頭を悩ますだろうなと。

長文失礼しました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存