ブレーキかけ忘れのある人で、移乗自立している方には有効 ( No.1 ) |
- 日時: 2024/08/09 11:58
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:vQxcWjjw
- 自動ブレーキ装置付車椅子のメリットは転倒防止ですよ。
認知機能が低下してブレーキのかけ忘れがある方の場合、ブレーキをかけない状態で立ち上がろうとした際に、車いすが動いてそれが原因で転倒してしまいます。
しかし自動ブレーキ装置付車椅子の場合は、立ち上がる際に自動的にブレーキがかかるため、安全に立ち上がり、移乗動作ができます。
僕が居た特養でも、そうした車椅子を利用することによって転倒を防止できていた人がいます。
>自動ブレーキ装置付車椅子の導入が議論となっています。
議論となる意味が分かりません。自動ブレーキは身体拘束でもないし、要は必要性のある人に使ってもらえば良いだけで、アセスメントが問題となるだけです。
|
デメリットは自走しづらいこと、座面が低いことです ( No.2 ) |
- 日時: 2024/08/09 13:42
- 名前: みかん◆ ID:TPeBvU7k
- 私の勤務する特養でも5年前より使い始めました。
メリットはmasaさんのおっしゃる通りの転倒予防です。
デメリットですが、使っていて2点感じています。当施設て使用しているのはMikiのとまっティ
という製品ですが、まず車いすを自力駆動される方の場合、少し抵抗がかかり重いということ、
あと座面が低いので立ち上がり動作がしにくい、ということです。
参考になれば幸いです。
|
使えないというほどではないですが ( No.3 ) |
- 日時: 2024/08/10 10:05
- 名前: みかんまま ID:i9AyYsvc
- 使っている方がいますが、デメリットとして感じるのはその方がベットやトイレに移乗された後にこちらで車いすの位置を変えようとした際にブレーキがかかったままになっているので動かしにくいことですね。座位が安定しない方の場合片手で利用者様を転倒しないように支えて反対の手で車いすの位置を変えることがあると思うのですが、このタイプはそれができません。
あと特養ではあまりないかもしれませんが、リフト車に乗る際にフックをかける位置(座面下のクロスバー)に自動ブレーキの装置があるためフックがかかりにくくカーブ等での荷重のかかり方で破損のリスクがあることですね。
|
利用者が座乗していない時でも簡単に動かせる製品もあります ( No.4 ) |
- 日時: 2024/08/10 17:31
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:o8SOkRUY
- >位置を変えようとした際にブレーキがかかったままになっている
自動ブレーキ装置付車椅子にも様々な製品があります。利用者が座乗していない時でも、移動に支障がないように、ハンドグリップ部分にブレーキ解除用グリップがついていて、それを握ると簡単に動かせるタイプのものもあります。
|
違った視点から見たデメリット ( No.5 ) |
- 日時: 2024/08/12 07:59
- 名前: 通りすがり ID:1Yt9qHh2
- 私は実際に使ったことは無いのですが(使ったことがない人は書くなという場合は削除してください)別視点から思ったことを書かせていただきます。
可動部が多いのでその分故障率が上がるかと思います。故障した場合は直せばいいだけなのですが、そういうのを放っておく施設も多いイメージがあります。 それに加えて機能に過信して「この人は使っていたと思った」というヒューマンエラーや故障していることに気づかず事故が起こってから発見されるなどヒューマンエラーに付するリスクが想像できます。
大きい施設になれば購入は楽でも台数と人が多い分ヒューマンエラーが起きやすい。小さい施設だと購入費用だけでなくメンテナンス費用も考えなくてはいけない。 メリットだけに目を向けず、自施設の福祉用具はきちんと管理されているのか。適切に利用できているかしっかり見極めることも必要です。メリットは裏を返せばデメリットにも通ずるのだから。
|
ありがとうございました ( No.6 ) |
- 日時: 2024/08/14 14:53
- 名前: まりん ID:aclrSYAo
- 皆様、様々な情報ありがとうございました。
非常に参考になりました。
|
私の勤める施設では故障が多かったです。 ( No.7 ) |
- 日時: 2024/08/15 09:05
- 名前: ZYON ID:Wg3j3zO2
- 10年以上前ですが、私が勤務する特養で、自動ブレーキ付きの車いすを導入したことがあります。導入して数年で故障を繰り返すため修理を断念し、その後廃棄しております。
故障の原因は座面の中にブレーキの金属製スイッチがありましたが、利用者の失禁の際の掃除が不十分で錆びて故障の原因になったこと。
脳梗塞の後遺症による半側空間無視がある方が、片側のブレーキだけ外して車いすを動かそうとする等の、メーカーの想定外の使い方でもブレーキが故障しました。
その際の修理代が当時で5万円と高額でした。
|
新しい車いすは段差を乗り越えられますか? ( No.8 ) |
- 日時: 2024/08/15 18:27
- 名前: 元高槻市社会福祉事業団 ID:8JHCArNM
- 車いすの作曲家・浦野健君と、天川町で失火を起こしてニュースになった
石津秀之さんの介助をやっていたものです。 かつてJR大阪駅南口に、車いすやワゴンが通れない段差がありました。 かなり解消されていますが、こういう段差に対応しているのでしょうか?
|
自動ブレーキというより段差そのものが問題でしょう ( No.9 ) |
- 日時: 2024/08/16 07:02
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ulCgnO12
- 〉こういう段差に対応しているのでしょうか?
そもそも車いすの自動ブレーキは、既存の車いすに後付けで設置するものもあります。ですからブレーキ云々ではなく、車いすそのものが超えられる段差かどうかが問題でしょう。
|