ばらまき一時金では何も変わらない ( No.1 ) |
- 日時: 2024/12/02 11:09
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:WM5e..ww
- >来年度以降の処遇改善は話し合われているのでしょうか?
3/4発出の介護保険最新情報Vol.1209を読んでいないのですか?新しくなった処遇改善加算は来年度のベースアップ分も含んで加算率が決められているのですよ。そのことは下記のように通知されています。
令和6年度介護報酬改定においては、介護職員の処遇改善分の改定率+0.98%を活用し、新加算の加算率の引上げを行う。その際、介護現場で働く方々にとって、令和6年度に 2.5%、令和7年度に 2.0%のベースアップへとつながるよう、介護サービス事業者等の判断により、令和6年度に令和5年度と比較して増加した加算額の一部を令和7年度に繰り越した上で令和7年度分の賃金改善に充てることを認めることとし、令和6年度分の加算の算定額の全額を令和6年度分の賃金改善に充てることは求めない。 その際、令和7年度の賃金改善の原資として繰り越す額(以下「繰越額」という。)の上限は、令和6年度に、仮に令和5年度末(令和6年3月)時点で算定していた旧3加算を継続して算定する場合に見込まれる加算額と、令和6年度の新加算等の加算額(処遇改善計画書においては加算の見込額をいう。)を比較して増加した額とする。
また令和8年度については、賃上げの進捗や他産業の動向などを踏まえて直前の予算編成過程で判断し、令和8年の期中改定も視野に対応を検討するとして、2023/12/20に当時の鈴木俊一財務相と武見敬三厚生労働相が折衝で合意済みです。
>また今年みたいに2月〜5月の3ヶ月間の臨時処遇改善費で終わってしまうのでしょうか?
今回の補正予算で計上された分については一時金です。この補助金については、わずかな額の一時金でももらえれば良いという人はいるでしょうが、だから介護人材の確保につながるかと言えば、そんな効果はまったくありません。
しかも相も変わらず居宅ケアマネは対象外にしているんですから、居宅ケアマネの成り手が減ったり、現役居宅ケアマネのモチベーションが下がってバーンアウトする危険性さえあります。
これってただのバラマキで意味がないどころか、デメリットが大きく出かねない愚策です。下記参照ください。
参照:ばらまき一時金では何も変わらない https://masahero3.livedoor.blog/archives/52162186.html
|
倒産の足音が聞こえる ( No.2 ) |
- 日時: 2024/12/03 13:50
- 名前: KKK ID:E8EC4mEs
- これで最低賃金は毎年7%程度上がっていく・・・
自然に同一労働同一賃金になっていきますね。 パート、正職の給与差をつけることは困難になってきます。 2029年度までに人件費率が100%超える事業所がわんさか増えるのでは。 賞与を払っていたら月給が最低賃金に届かなくなるので賞与もカットし 月給に振り替えられるでしょうし。
一縷の望みで今年度と同じスケジュールで加算の上乗せを期待するしかないですね。無理でしょうけど。
充実残のないような社会福祉法人は経営をしていないのだから潰れるか合併しろと。経営が成り立たなくなるので自然と大規模法人化にすすむと。中々、国もうまくやりますね。
|
6年度補正予算 ( No.3 ) |
- 日時: 2024/12/13 11:29
- 名前: ジムヤー ID:4Pew9RGQ
- 介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策について
https://www.mhlw.go.jp/content/001343016.pdf
補助金として交付され人件費に充てれるようですね。
|
令和6年度 補正予算の人材部分と食費詩光熱費の補助算出について ( No.4 ) |
- 日時: 2024/12/15 23:08
- 名前: ジャリジャリ ID:7e2JGLZQ
- 今年度も補助金とし交付されるようねすね。金額からいって半年ぐらいかなぁ。食費と光熱費の補助金も補正予算含まれましたね。令和5年度にあったときは、予定があって実績で支払いを行っていたような気がしますが、令和6年度は補正予算で決まったので実績報告のみで良いのでしょうか?
|
実績報告のみでよいということにはならない ( No.5 ) |
- 日時: 2024/12/16 09:54
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:VsfDkxJw
- 現時点は今年度の補正予算に、補助金として予算計上されただけですよ。
細かな補助要件などを定めた要綱は今後示されるので、現時点ではっきり言えるものはありません。
しかし過去の補助金支給の要件を鑑みると、当然計画書と実績報告が必要とされ、実績報告のみでよいということにはならないでしょう。
|
補助金の要綱は年明けの早い時期に示すそうです ( No.6 ) |
- 日時: 2024/12/19 08:43
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YSHZGraQ
- 補正予算案は17日の参議院本会議で可決され、介護職員1人あたり、およそ5.4万円の一時金の支給財源もそのまま決定されました。
これを受けて厚労省は、補助金の支給要件などを示す要綱を年明けのできるだけ早い時期を目指すとしています。事務処理はそれを受けて行うことになりますね。
|
事務員さんは大変な業務負担になるし、誤解した介護職員さんが大きな不満を抱える補助金ですね。 ( No.7 ) |
- 日時: 2024/12/20 12:19
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:e/IcFcR2
- 補正予算に計上された介護職員への一時金は、常勤の介護職員1人あたり、およそ5.4万円支給されるという報道を見て、自分もそれだけもらえると思っている介護職員が多いだけに、実際にその支給額が5.4万円より下回ったときに大きな不満の声が挙がりますよ・・・そんなにもらえる人は少ないことを説明しておかなきゃあ・・・。
それとこの補助金の支給要件は年明けに出される要綱で示されますが、時期を考えると事務職員さんは大変ですよ。この補助金の申請時期は、介護サービス事業者経営情報の提出時期とも重なりますし、その時期は年度末に向けての通常作業もこなさねばなりません。
そういう事務職員さんにも補助金を支給したいと思えば、その分だけ介護職員に渡る補助金額が減るというジレンマにもつながります。
どちらにしても、わずかでしかない補助金は、悩ましい問題山積みです。下記参照願います。
参照:説明不足がもめごとにつながりかねない処遇改善補助金 https://masahero3.livedoor.blog/archives/52162515.html
|
前の補助金も入ってきてないのに・・ ( No.8 ) |
- 日時: 2024/12/26 16:00
- 名前: 雪国 ID:DyIoRxek
- まだ当県では2月から5月の補助金も入ってきていません。
昨日、問い合わせたら、年明けになるとか。
それなのに、また次の補助金が・・。
|
うんざり ( No.9 ) |
- 日時: 2024/12/31 15:48
- 名前: とおりすがり ID:hZRoFvdE
- 混乱と手間だけかけて成果なし。
疲弊させる目的なので制度としては大成功。
少子化問題もどこが問題かわかっていても、制度を作っているパワーカップルが(自分たちが)得をするようにしか制度を作らない人たち。
出産一時金をもらえても、なぜ子供を育てようと思わないのか、 大学の学費も出せないなら子供の将来を考え生むのをやめようとか そういうのが分からない浮世離れした人たちが制度を作っている。 (大学でるのが必ずしも良いとは思いませんが、大学全入時代です。親としてしてあげたいと思う。)
処遇改善もそう。
当初の介護保険の介護度○なら何分介護が必要とかそういうものも一切関係ない制度。 最初から、事業者を信じていないことから生まれた破綻した制度。
ただ手間を増やし、事業者の思いと関係なく事業者の精度をぶち壊していく。
もううんざり。
|
特養で補助金の対象になるには生産性向上推進体制加算の算定が必須でしょうか。 ( No.10 ) |
- 日時: 2025/01/07 11:26
- 名前: 特養事務員◆PgJhaUQ6Io ID:StJ/dy3w
- まだ、要綱が通知されていないので、確定させることができないのは承知なのですがこの補助金(一時金)は生産性向上推進体制加算を取得していないと対象にならないと考えた方が良さそうでしょうか。
気が早いかもしれませんが、皆様の見解を教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。
|
補助金と生産性向上推進体制加算とはリンクしません。 ( No.11 ) |
- 日時: 2025/01/07 11:47
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:o.AKTpFw
- 今回の補助金は、処遇改善加算を取得している事業所・施設が交付対象とされているだけで、生産性向上推進体制加算とはリンクしません。
ただし補助金支給要件の一部には、生産性向上の取り組みを評価する項目が入れられる可能性はあります。
|
生産性向上推進体制加算を算定していない場合も補助金の対象になるんですね。 ( No.12 ) |
- 日時: 2025/01/07 11:57
- 名前: 特養事務員◆PgJhaUQ6Io ID:StJ/dy3w
- masa様お世話になっております。
教えて頂きありがとうございました。
処遇改善加算Tが要件になることは承知しております。
支給要件 以下の職場環境改善等に向けた取組を行い、そのための計画を策定し、 都道府県に提出する事業所 @ 施設、居住サービス、多機能サービス、短期入所サービス等 → 生産性向上推進体制加算の取得等に向けて、介護職員等の業務の 洗い出し、棚卸しとその業務効率化など、改善方策の立案を行う
生産性向上推進体制加算の取得が条件になるのか?と思ってしまいました。 生産性向上推進体制加算を算定していない事業所も補助金の対象になるのは無いかという事ですね!
失礼致しました。ありがとうございました。
|
令和6年度 補正予算の人材部分と食費詩光熱費の補助算出について ( No.13 ) |
- 日時: 2025/01/25 23:40
- 名前: ジャリジャリ ID:E0/0PxqA
- 令和6年度の補正予算の要綱はいつごろ発表になるのでしょうか?令和7年度の処遇区改善の要綱が発表なったのに令和6年度の補正予算の部分が出てこないのは混乱を招く。ましては食費などの補正もあると思うので、事務方泣かせの年度末になりそでたまらない。
|
補正予算 ( No.14 ) |
- 日時: 2025/02/01 22:50
- 名前: ぽかり ID:WkzA7D7I
- 補正予算の水光熱費と介護職員の一時金はまだ何も連絡ありません。他の市町村は何か進展ありましたか。来年度入ってから6年度の清算をするのかしら。行政対応遅すぎではないでしょうか?
|