[5378] LIFEのFBをpdcaサイクル活用する際に考えること
|
- 日時: 2025/01/12 11:38
- 名前: あた
ID:vM4Ubdho
- LIFEを通してPDCAサイクルを回していくことがサービス向上や管理につながるというのはそう思いますが、それは施設で日常業務で起こる不具合やミスを一つ一つ職員間で口頭・書類で共有し、同じミスを繰り返さないよう心がける、そこからまた向上につながると思うサービスを発見しそれについて話し合って現実的に取り入れていくことと変わらない工程だと思います。
日常的に行われている会議や職員間の報告書で事足りていると思います。 自立度や介護度と実際の利用者を比較しても差異がでていると感じることがありますし、ADL評価表も各ADLについて(自立 部分介助 全介助)しかなく、状況によって動作が変わるため大まかな状態としてとらえることができ、実際に会ってみると違うなんてことも多々あります。そんなデータを全国的に集計して比較して意味があるのか考えます。つまるところ、何もしないで加算を取らせるわけにはいかないのでこのような工程を挟んでいる作業的な側面が大きいと思います。 lifeのFBでまともに検討しようとするのではなく、その側面を理解して機械的に処理していく認識が必要なのかと思います。
|
|