ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5417] 3/18・19開催!【CareTEX One広島’25】&専門セミナー(無料)のお知らせ
日時: 2025/02/17 10:41
名前: CareTEX事務局 ID:tFsD3hVU メールを送信する

商品ジャンル特化型の展示商談会【CareTEX One広島’25】を以下の通り開催いたします。

会期:2025年3月18日(火)・19日(水)
   9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)
会場:広島産業会館 西展示館 第1・2展示場
主催:ブティックス株式会社

同時開催:専門セミナー(全6セッション/無料)

\特別養護老人ホーム高寿園 野尾 徳子氏が登壇!/
介護リフトや介護ICTの導入、多様な人材の活用等で
生産性向上・ケアの質向上・働きやすさ向上を実現した取組みをご紹介。

プログラム詳細・申込みは、
この掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX One広島」をクリック

または、以下のURL(最初にhを付けてください)からご覧いただけます。
ttps://hiroshima.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=hakai

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

全6セッションをご紹介[1/6] ( No.1 )
日時: 2025/03/06 11:58
名前: CareTEX事務局 ID:g4D1Wl0A メールを送信する


[1] 介護の食コース

\介護給食の救世主!新調理システムを分かりやすく解説/

●給食部門の労働環境を改善!新調理法の概念とニュークックチルシステム

日時:2025年3月18日(火) 10:00 〜 11:00

講師:(一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平氏
   

[概要] 
給食部門の経営改善には、早朝出勤・残業の削減から有給休暇消化率向上等、栄養課の労働環境の改善が必須です。今年2025年問題で指摘されている労働力人口の減少に耐えられる給食部門の体制改善に大きく導く、新調理法の概念とニュークックチルシステムを分かり易く解説します。
メンテ
全6セッションをご紹介[2/6] ( No.2 )
日時: 2025/03/07 11:47
名前: CareTEX事務局 ID:EXfpUs/o メールを送信する


[2] 介護のテクノロジーコース

\短期間で施設全体の業務改善を実現!介護ICTなどの取り組みを紹介/

●高寿園DX 〜介護現場における生産性向上とケアの質向上、働きやすさの向上〜

日時:2025年3月18日(火) 13:00 〜 14:00

講師:(社福)津山福祉会 特別養護老人ホーム高寿園 Solution課長/高寿園デイサービスセンター 管理者 野尾 徳子氏
   

[概要]
人材不足の中でもサービスの質を落とさないよう、プロジェクトチームを立ち上げ、介護リフトや介護ICTの導入、多様な人材の活用等、施設全体で業務改善に取り組み、短期間での定着、活用を実現しました。「生産性向上・ケアの質向上・働きやすさの向上」に繋がる取り組みについて紹介します。
メンテ
全6セッションをご紹介[3/6] ( No.3 )
日時: 2025/03/10 10:47
名前: CareTEX事務局 ID:KGWebmHA メールを送信する


[3] 介護の食コース

\すぐに使える誤嚥予防の食事援助技術を学ぶ/

●誤嚥予防と食事の自立支援でQOL向上へ
 〜7つのポイントで行う食事時のポジショニング技術〜

日時:2025年3月18日(火) 15:30 〜 16:30

講師:日本赤十字広島看護大学 名誉教授/POTTプロジェクト 代表 迫田 綾子氏

[概要]
超高齢化の進行で、食事関連のフレイルや摂食嚥下障害のある人が増加し、日々の介護では安全で安楽な食事援助が求められています。本講演では、簡単な実技を入れながら直ぐに役立つ「食事時のポジショニング技術」を紹介します。食事の自立や誤嚥・窒息予防効果と共に、口腔ケアや嚥下訓練などの基本姿勢として活用できます。
メンテ
全6セッションをご紹介[4/6] ( No.4 )
日時: 2025/03/11 10:30
名前: CareTEX事務局 ID:OGDAEyH. メールを送信する

[4] 介護のテクノロジーコース

\最新テクノロジーと介護ロボットを活用したリハビリ効果を解説/

●テクノロジーが拓く新時代のリハビリと介護
 〜ロボットを活用した未来のアプローチ〜

日時:2025年3月19日(水) 10:00 〜 11:00

講師:NPO法人たわらぼ 代表 俵 紘志氏

[概要]
最新テクノロジーとロボットを活用したリハビリと介護の新時代についてお話します。臨床現場でのリハビリロボットや介護ロボットの使用経験を交え、具体例を通じてリハビリ効果の向上と介護の効率化について解説し、利用者・患者の生活の質を向上させる未来のアプローチを提案します。

メンテ
全6セッションをご紹介[5/6] ( No.5 )
日時: 2025/03/12 10:05
名前: CareTEX事務局 ID:DhxLS3M2 メールを送信する


[5] 介護の食コース

\人生100年時代!介護予防自立支援のための日々の食生活のポイントとは?/

●介護予防・自立支援に向けた高齢期の低栄養予防とその対策

日時:2025年3月19日(水) 13:00 〜 14:00

講師:(公社)広島県栄養士会 会長/広島国際大学 医療栄養学部 客員教授 木村 要子氏

[概要]
人生100年時代の到来を見据え、介護予防・自立支援に向けた取組みが求められています。中でも低栄養予防は重要な課題であり、その実現のための日々の食生活のポイントを根拠も含めて具体的にお話しします。
メンテ
全6セッションをご紹介[6/6] ( No.6 )
日時: 2025/03/13 11:17
名前: CareTEX事務局 ID:kcRgMS/U メールを送信する


[6] 介護のテクノロジーコース

\リハビリ支援の効率化に活用できる!
    AI・VR技術による製品や研究中の最新技術を紹介/

●介護・ヘルスケア分野におけるAI・VR技術の活用

日時:2025年3月19日(水) 15:30 〜 16:30

講師:広島大学大学院 先進理工系科学研究科 研究員 東 有明氏

[概要]
介護・ヘルスケア分野におけるITの活用事例、特にAI・VR技術によるリハビリ支援やケアの効率化に関する製品や研究中の技術についてご紹介します。



満席になり次第申込を締め切ります!お早めにお申込み下さい。
申込・詳細は↓
【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX One広島」をクリック】
メンテ
開催間近!この機会をお見逃しなく ( No.7 )
日時: 2025/03/14 11:35
名前: CareTEX事務局 ID:OELafAQA メールを送信する


【CareTEX One広島’25】がいよいよ来週となりました。

会期:2025年3月18日(火)・19日(水)
   9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)

↓展示会やセミナーの詳細・申込は↓
≪掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX One広島」をクリック≫

皆様のご来場をお待ちしております。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存