ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5468] 特養における機能訓練指導員の常勤人数について
日時: 2025/03/25 11:51
名前: 特養事務 ID:V5keoooc

個別機能訓練加算について質問です。

特養にて機能訓練指導員にて勤務しています。
現在、入所90名+ショートステイ5名が定員です。
令和7年10月より入所99床+ショートステイ3名になる予定です。
100名までは機能訓練指導員は常勤1名でいいと思いますが、入所定員にショートステイを加えるか、入所定員のみで考えていいか迷っています。
ショートステイ全員に対して訓練を行っているわけではないです。

ご鞭撻よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

配置規定は「一以上」だよ。 ( No.1 )
日時: 2025/03/25 13:08
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:crrLeNQw

>100名までは機能訓練指導員は常勤1名でいいと思いますが

何を根拠にこう考えるの?あなた配置基準読んでないでしょう。それで質問して恥ずかしくないかな?

特養もショートも、機能訓練指導員の配置は「一以上」という規定しかないよ。しかも介護支援専門員のように(入所者の数が百又はその端数を増すごとに一を標準とする。)という規定も存在しない・・・。

これって常勤専従でも常勤でも、常勤換算1.0でもないってことでしょ。ひとりいれば良いだけの規定。そうであれば一人の機能訓練指導員が、特養とショートを兼務して配置しておればっ合計利用者数が何人でも配置基準は満たすっていう意味じゃないの?

勿論、加算を算定しようとすれば別の考え方になるけどね。

どちらにしても基準省令を読んで確認してから質問しろって話でしょ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存