残業時間を何にカウントしてよいか、何にカウントしては駄目なのか。 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/09/06 17:49
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:BBLUFUIw
- 介護保険施設の看護・介護配置基準である対利用者比3:1については常勤換算数が問題となるため、超勤の時間はそこに算入できません。
しかし >夜勤配置の時間や夜勤職員配置加算の要件及び昼間については、ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は看護職員を配置する
↑これらの配置数は、実際にその時間に何人の配置がされているかが問題であり、常勤換算時間ではないため、超勤や休みの職員が急遽配置された場合もすべて含んでよいものです。
>皆さんどうされていますか?
多数決ではないのだから、この問いかけは間抜けです。正しい考え方はどうなっているかを尋ねべきです。
|
多数決で判断するものではないですね。大変失礼いたしました。 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/09/08 08:52
- 名前: 腰痛もち職員 ID:TLtd2s86
- masa様、
>「多数決ではないのだから、この問いかけは間抜けです。正しい考え方はどうなっているかを尋ねべきです。」 確かにそうですね。大変失礼いたしました。いつも目が覚めるようなご指導、解釈ありがとうございます。
|
介護保険 「?」の沼 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/09/26 16:09
- 名前: ふふ ID:2yrBcxjE
- いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
masa様
お叱りを覚悟で投稿します。
介護保険は、どうしてこんなに複雑でわかりにくい制度なのでしょう?
今回の「残業時間を何にカウントしてよりか、何にカウントしては駄目なのか」
この掲示板以外で、そんなことを教えてくれる場所を知りません。
今回に限らず、疑問に思う事について、青本も赤本も、読んでも読んでも疑問がすぐに解決することはありません。
いつも、最初の「?」が次の「?」を呼び、さらなる「?」の沼へ落ちていきます。
疑問を保険者に問い合わせても、「えっ、そうなんですか?」と反対に聞かれる始末・・・
一朝一夕に解決するとは思いませんが、
何か、「こう勉強すれば納得できる答えに近づける」という方法はないのでしょうか。
|
走りながら考える制度ですから ( No.4 ) |
- 日時: 2025/09/26 16:16
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:wfcrA9nc
- >介護保険は、どうしてこんなに複雑でわかりにくい制度なのでしょう?
まったくその通りですね。もともと「走りながら考える」として制度施行し、報酬改定はアウトカム評価のための加算だらけになり、運営基準も違反する事業所を取り締まるためにルールをより厳格化してきた結果でしょう。
>こう勉強すれば納得できる答えに近づける
残念ながらてってりばやい手立てはなく、毎日この掲示板や僕のブログを読むことで少しは理解が深まるかと思います。
|