ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5707] 介護情報基盤ポータルの機能追加及び介護事業所等への支援策
日時: 2025/10/20 09:23
名前: たろ ID:rYd7.r1E

介護情報基盤ポータルの機能追加及び介護事業所等への支援策について厚労省通知が出され補助金が出るようです。
今後、介護情報基盤が進められるとマイナンバー読み取りも必要になってくるというのは理解したうえで質問です。
補助金申請するか悩んでいるのですが、居宅介護支援において現時点において読み取り端末があっても使えないというのが正直なところです。
取り組みを進めている方がいれば情報ほしいです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

登録・申請して損はないと思う ( No.1 )
日時: 2025/10/20 14:39
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:e/IcFcR2

将来的には紙の介護保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する方針となりますし、介護情報基盤とケアプランデータ連携システムとの統合も行われるので、ユーザー登録したうえで、もらえる補助金は申請しておく方が良いと思います。
メンテ
導入支援事業者への依頼はマストなのか? ( No.2 )
日時: 2025/10/27 10:35
名前: かわら◆L3Iw1LqG9s ID:noZXhBgI

タイムリーな話題のスレ立てありがとうございます。
資料にざっと目を通しました。

<介護情報基盤 導入準備作業(詳細フロー)>
https://www.kaigo-kiban-portal.jp/assets/pdf/dounyu_flow_syousai.pdf

導入フローを見ると
電子証明書等を準備する→カードリーダーを選ぶ→導入支援事業者に依頼する
※「導入支援事業者一覧」は作成中につき、近日中に介護情報基盤ポータル上に掲載します
とされているので、自力で設定することはできないということなのでしょうかね?

私は入所施設管理者ですが、現在入居者は全員、資格確認書を使って受診しており、マイナ保険証を使用する予定はありません。
しかし、要介護認定情報をオンラインで確認できるようにはしたい。そのためにはマイナ保険証を作成していただく必要があるのか…

導入支援事業者一覧が出ていない状況だと見積もりも取れないので、どの程度の自己負担額になるのか確認してから決定したいですね。
申請期間は、令和7年10月17日〜令和8年3月13日とのことですので、少し様子を見たいと思います。

<介護情報基盤ポータルサイト>
https://www.kaigo-kiban-portal.jp/

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存