ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[83] 軽度者の特養入所 について
日時: 2016/05/20 22:27
名前: sawa ID:d4KKcunk

社会福祉士として、ある方の成年後見人をしています。
その方は、脳梗塞を患い、要介護2認定を受けています。兄弟2人暮らしで、兄も脳梗塞を患い介護が出来る状態ではありません。
収入もなく、生活保護受給者です。
退院の際、市介護保険課担当と生活保護ワーカー、総合病院MSWで相談し、成年後見人の申請をし、受任を待って退院の運びとなりました。
退院の際には、各担当者で相談して行き先が決まっていました。株式会社が運営する有料老人ホーム(介護付)です。
費用は、本人の収入の全部を施設から請求されます。他に使えるお金(衣類を買ったり)は殆どありません(月2千円程)。それでも、本来施設が受領すべき額には8万円程足りず、施設の厚意に甘えています。
退院の際、「本来は特養で生活すべきではないか?」と市介護保険課担当者へ確認をしていますが、「生活する施設があるから特養入所の特別要件にはあたらない」と特養の入所は検討すらされませんでした。
認知症症状も酷く、有料老人ホームには、感謝しきれない程ですが、「本来の市町村が果たすべき役割って…」と考えると、疑問を感じます。

皆様の市町村での軽度者の特養入所について、どのように取り扱われていますか?
この方への対応って適切なのでしょうか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

記事を見るかぎりでは、問題ないかと… ( No.1 )
日時: 2016/05/21 01:51
名前: ネイト ID:JbODW5Ok

私が仕事をしている地域では、軽度者の特例入所は虐待ケースがほとんどです。
利用者の身体、財産等が脅かされる危険があって、本人を保護する上で特養の環境が
最も望ましい場合や、ご家族との関係等の問題について専門職の介入が継続的に
必要と考えられる場合に、特例入所が検討されます。

市町村の判断基準は、地域事情や担当者によって差があると思いますが、特例入所を
考慮するにあたって大事なのは、「要介護3以上の待機者と比較して、優先的に
入所することが適当か」、「特養以外の場所では、本人の生活支援をする上で困難が
あるか」という点です。

少なくとも私が勤める特養の入所検討会では、sawa様が担当されている方のように
生活保護受給者であっても有料老人ホームへの入所が可能で、そちらで必要な
サービスを受けられるのであれば、特例入所が検討されることはありません。
地域には要介護3以上で介護や見守りを多く必要とする状況でありながら、何とか
在宅生活を送っている人や、生活保護受給者よりも経済基盤が厳しい人がたくさん
います。
その人たちよりも優先的に特養入所を考えなければいけないほどの、特段の理由が
なければ特例入所は難しいのが実状です。

私の感覚では、sawa様の担当ケースは良心的な処遇をしてもらっていて、市町村側も
義務を果たしていると思います。
自由に使えるお金が少ないことが気がかりかもしれませんが、その点はその方が
今後 施設生活を送っていく中で切実に困ってしまう状況が発生したら、後見人として
有料の担当者や生活保護ワーカーと相談していけば良いのではないでしょうか。
認知症の人のケースは特例入所が認められています ( No.2 )
日時: 2016/05/21 06:59
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:U41I6rg.

僕の住む地域では、認知症があって、家族介護が困難な時事用がある場合は、要介護1でも2でも特例入所が認められています。虐待ケースは、本来措置入所の対象でしょう。
軽度者の特養入所 について ( No.3 )
日時: 2016/05/21 09:31
名前: sawa ID:kC82IuVg

ネイト様 ご意見、ありがとうございます。

確かに、とても良心的な処遇をしていただいているので、有料老人ホームには感謝しかありません。
市からは「今後要介護3以上の認定を受けた際に特養入所の検討をしていきましょう」との見解を示されています。
ただ、これまで、家庭環境等によって自宅での生活を送れなくなってしまった方への処遇は、養護老人ホームや特別養護老人ホームが担ってきました。
「介護保険」というより「老人福祉」という観点から保護されてきた経緯があると思います。
現状では、養護老人ホームで看れない方で「要介護3」以下の方は、公的な減免制度の活用ができず、有料老人ホームの厚意によって成り立っている現状って何だろう…という疑問が生じるわけです。

masa様 ご意見、ありがとうございます。

軽度者でも特例入所が認められる地域もあるのですね。
私も、措置と特例入所の扱いは別であると考えます。
当該市では、措置権の発動に対しても消極的であるように思います(別の話題になりますが…)。
国からの指針等も見当たらず、市町村での温度差もあるようですが、やはり市町村ごとの対応に委ねられるのが現状なのでしょうか…。
特例入所は同じ言葉で2種類あります ( No.4 )
日時: 2016/05/21 10:11
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:U41I6rg.

特例入所は、現在同じ言葉で2種類あります。

特養へ入所できる対象者の変更について
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52012746.html

↑こちらに書いている、要介護1と2の方の4特定入所と

特例入所について
http://www.ryokufuu.com/backnumber/tokurei.htm

↑こちらの特例入所と、2種類の意味を区別して考えてください。

軽度者の特養入所 について ( No.5 )
日時: 2016/05/21 14:27
名前: sawa ID:kC82IuVg

masa様 ご指摘、ありがとうございます。

「特例入所」だけでは誤解を招いてしまいますね。
当方、上段の「要介護1.2の方の特例」の話になります。

ブログも拝見させていただきました。

入所判定のシステムとして構築されているので、軽度者に対しても入所の妨げにならない事(理屈)は理解できますが、実態は少し違うようにも感じますね。
受け入れ施設の対応で、変わるのかな? ( No.6 )
日時: 2016/05/21 19:51
名前: BOB ID:22.HkAWg

国は、保険者の意見という事が要件としていますね。

そして、必要であればその要件に合致するわけですね。

さて、今現在有料ホームで生活出来てしまっているから、保険者が該当しないとしているのでしょう。(そんな風に見えていますが。)

だったら、施設が「もう泣く事ができない。」という事を伝えないと話は進まないでしょう。
そこで、退所になるからどうにかならないかという事になるのでは?

でも、施設が面倒見てあげるよというのであれば、その後の進展はないんではないかなと思いますが、如何でしょう?
市や特養が果たさなければいけない役割 って… ( No.7 )
日時: 2016/05/21 22:39
名前: sawa ID:y2TQ1Iqo

BOB様 ご意見、ありがとうございます。

市介護保険担当者とは雑談もできる関係なので、入所後にも話をしています。
仰る通り「施設から看れないと言われたら動きます」とは言ってくれています。

有料老人ホームとしても、費用も安くはないので、入所希望者はあまり多くないようです(満床ですが…)。仮に遊ばせておくベッドがある位なら、社会的に課題のある方に入っていただくことで、施設の社会的な評価も上がりますし、市・利用者も含め「ALL OK!」なのでしょう。

この施設には、他にも生活保護の方が入所されていると聞いています。

この方は、暫く有料老人ホームに甘えさせていただくことになると思っています。

企業が社会貢献をしてくださる一方、本来、市や特養が果たさなければいけない役割(介護が必要な社会的弱者の保護)が薄れてきていることに不安や物足りなさも感じています。
施設の厚意だけとはおもわれません。 ( No.8 )
日時: 2016/05/22 09:45
名前: 施設長代理 ID:x.tQ5nGI

保護されている施設には、感謝はいたしますが・・・

しかし、有料老人ホーム(介護付)との表現があるので、特定施設入居者生活介護のサービスを
利用しているのが前提ですが、sawa様のスレまたはレスに微妙な違和感を感じます。

>株式会社が運営する有料老人ホーム(介護付)です。
>それでも、本来施設が受領すべき額には8万円程足りず、施設の厚意に甘えています。
生活保護者の介護扶助を施設が提供するには、介護期間の指定申請をしなければなりません。
生活保護の方を入居させたくなければ、申請しなければ良いだけのことです。
保護されている施設が厚意のみで行っているとは思えません。

有料老人ホームなら個室だよね・・・


>費用は、本人の収入の全部を施設から請求されます。
費用は介護扶助から扶助され、現物給付が主だったとおもうので、施設から直接請求される額は
少ないと想像します。
介護サービスについては、介護扶助。利用料等は住宅扶助。
申込および待機が認められたところで ( No.9 )
日時: 2016/05/22 11:05
名前: 事務員 ID:4TLXXJPM

仮に特例入所の申込をした(認められた)ところで、ほとんど自治体の基本的な点数表にあてはめても特別上位にはあがらないだろうと思います。とりあえずは今のその方の生活が成り立っていくことの支援に注力されたらと思いますね。
特養でも空きが目立つほどの地域なら交渉したらいいと思いますし、持ち出しに差が出るとは思えませんから役所も嫌がる理由はないのではと思いますね。

施設長代理様

>生活保護者の介護扶助を施設が提供するには、介護期間の指定申請をしなければなりません。

26年以降は自動的に認定されちゃうので、新しいところは辞退をしないといけないようになっていますね。
これでよいのだろうか? ( No.10 )
日時: 2016/05/22 14:41
名前: sawa ID:8n.hZl9E

施設長代理様 ご意見ありがとうございます。

1割負担分は生活保護から支払われているため(介護扶助)、施設としては、介護保険分はきちんと入っていると思います。

自己負担分として、まず居住費(個室)がありますが、本来施設が設定している額は生活保護の住宅扶助額(上限)より3万円以上も高いです。施設からは生活保護の住宅扶助額上限の請求をされています。(差額は施設が泣いてくれています)
食費も基準となる額を全額負担していたら、(食費)+(居住費)で生活保護から支給される額をオーバーしていますので、差額(1万円弱)は施設が泣いてくれています。
あと、管理費の請求は1万円頬請求されていますが、重要事項説明書に記載されている額は、1か月5万円弱です。差額は施設が泣いてくれています
施設の厚意に甘えているのは、額にすると月8万円程でしょうか…

甘えっぱなしです。制度に乗っかっていない額が大きければ大きい程、対等な立場は崩れる可能性もでてきますね(今のところ、そんなことはありませんが)。


事務員様 ご意見ありがとうございます。

ある程度、制度の理解はしているつもりなので、仰る通り、要介護2では点数的にも上位に上がらないかなとも思っています。
自分も、今の生活・関係を維持することを優先していくつもりです。

ただ、本来の特養や市の役割を考えると、「これでよいのだろうか?」と考え込んでしまうのです。
これは、運営サイドも絡んでくる話ですね。 ( No.11 )
日時: 2016/05/22 17:37
名前: BOB ID:WnZtu/wo

皆さんのご意見は、もっともですねえ。

さて、事務員さん。
こういうケースに点数表を当てはめているんですか?
緊急度合いが高いから、保険者の意見書を発行してもらって、入所出来る様に対応してもらうわけですよね。
話を聞いて、「これは何とかしなくちゃいけないぞ。」と思うのであれば、優先的に対応すればいいんでしょう。
要介護2という事で、コマーシャルベースを優先すれば順番を待ってくださいと言う事になるんでしょうね。
僕は、この事に賛否をするつもりはありません。
その事業所の方針であれば、相談員は運営に逆らう事は出来ないでしょうし。

難しい問題ですね。


僕なら、内容によってはすぐに受けちゃうかなあ。
皆さま、ご意見ありがとうございました ( No.12 )
日時: 2016/05/24 20:32
名前: sawa ID:S0HywClY

BOB様 ご意見、ありがとうございます。

本当に行き先のない状態(入所前で、今回のような有料老人ホームが存在しないとか)であれば、その時に市も介入をしてくれると思う部分もありますが、
現在は、厚意に甘んじているとはいえ、生きていくために困ることもなく生活を送れているので、暫くはこの状態を維持することになるのではないかと考えています。

特養や市の対応等、色々と考えるきっかけになったケースだと思います。
ここでも登場しない養護老人ホームの存在って、なんなんでしょうね。 ( No.13 )
日時: 2016/06/04 11:11
名前: YOUGO ID:PE1VyPH.

 軽介護度、虐待、(生活保護)というワードがでてきて、なぜ特養の優先入所のことしか出てこないのか・・・。

 養護老人ホームへの措置入所の要件は十分に満たしているのでは?

 こういう時、方のための養護老人ホームでは?

 養護老人ホームの存在が世の中から忘れ去られようとしている。

 必要ないならば、無くせばよいのにね。

 措置控え、役所もケアマネも、地域包括も、養護老人ホームの事なんて頭にない。入所者は減るばかり。必要としている人もいるのに、活用する気もない。

 補助金などをもらって建築しているので、簡単に廃業や、転用もできない。

 赤字で、入所している方の生活はじり貧。食事も安上がりな食材ばかり。おこずかいの支給もできなくなり、衣類も購入ではなく、近隣からの中古の寄贈品で賄い・・・。

 あ、本題とずれましたね。

 どうして、養護老人ホームを活用しようと思わないのでしょうか?





養護老人ホームでは難しい… ( No.14 )
日時: 2016/06/04 21:40
名前: sawa ID:qMDSSMyo

YOUGO様 ご意見ありがとうございます。

養護老人ホームのことは、勿論検討しています。
養護老人ホームは、ある程度、自分のことができなければ、入所は難しいですよね…。

粗暴行為もありましたから難しいと思います。身の回りのことも全くできませんし…。自分の物と人の物の区別もできません。

記載はしていませんでしたが、有料老人ホームに入所した直後、「ここでは認知症(怒る・怒鳴る等)がひどすぎて無理かもしれない」と言われたことがありました。(少しして落ち着いてきましたが…)

本来、養護老人ホームで生活が出来なくなった状態の方にも、安心して生活を送ってもらえるように特別養護老人ホームがあったと思うのですが、今は、その役割はどこに行ってしまったのかと感じています。

養護老人ホームの利用者の重度化・職員配置も課題として挙げられると思います。担っている役割が大きい分、いっそのこと、養護老人ホームの体制を強化することも必要なのかもしれませんね。
グループホームは候補に挙がらなかったのですか。 ( No.15 )
日時: 2016/06/07 08:27
名前: GH管理者 ID:3f6e9jW.

横道にそれるかもしれませんが、気になったので投稿しました。

議論の中で、特別養護老人ホームや、養護老人ホーム、有料老人ホームが取り上げられていますが、グループホームが候補に挙がってこないことが気になりました。

今回のケースの方であればグループホームで対応できると思うのですがどうでしょうか。費用も、保護の範囲で賄えるところはあると思います。

私が勤めるグループホームでも、生活の保護の方を受け入れています。家賃は住居扶助の上限よりも高いので差額分は減収ですが、空室の時よりははるかに少ないので経営的にはプラスと考えています。

何か、グループホームが候補に挙がらなかった理由があるのでしょうか。
、、、 ( No.16 )
日時: 2016/06/07 09:56
名前: 地域連携室ケアマネ ID:pzKOMPQc

>>GH管理者様

「有料老人ホームに入れたけど、足りない費用を施設の厚意に、、、」って所スタートの話です。GHでも住宅扶助の上限より家賃が高いのだから、有料老人ホームにそのまま入居しているのと変わりないですよね。
だから候補にあがっていないのではないでしょうか。
グループホームには、住宅扶助や生活扶助の範囲で利用できるところもあると思うのですが、 ( No.17 )
日時: 2016/06/07 15:20
名前: GH管理者 ID:3f6e9jW.

>>地域連携室ケアマネ様

説明不足で済みません。

>本来施設が受領すべき額には8万円程足りず

の部分が気になりまして、私の勤めるホームの場合は減収分は3万円程度ですし、同じ地域のグループホームには家賃が住宅扶助の上限よりも安いところもあります。家賃以外の部分、食材料費や光熱水費などは生活扶助の範囲でまかなえていて、入居者さんから足りないという話は聞いていません。

もちろん、家賃が安く設定されているところは満室の可能性は高いとは思いますが、候補にも挙がらなかったのかなと思い投稿しました。
グループホームもありかもしれませんね ( No.18 )
日時: 2016/06/07 22:05
名前: sawa ID:Cgv.Kb2.

GH管理者 様
地域連携室ケアマネ 様

ご意見、ありがとうございます。

入所の時の話ですが、グループホームは話に上がりませんでした。
確認はしていませんが、すぐに入れる施設がなかったことが原因と思います。
(慢性的に混んでいますので…)

すぐ入れる有料老人ホームありきで話が進められました。

でも、グループホームもありかもしれませんね。
地域の中に、生活保護でも生活できる施設があるかの確認をしてみようと思いました。
(今のところ、生活保護担当者からの紹介・情報提供等はありません)

ただ、有料老人ホーム → グループホーム → と転々とすることは避けたいと思っています。

後、介護保険証の更新の時期が近づいているので、現実的なところ、まずはその結果を待って考えてきたいとも思っています。
私の地域では、生活保護の担当部署はグループホームの情報を持っていないようです ( No.19 )
日時: 2016/06/08 08:24
名前: GH管理者 ID:ncOq/CUo

なるほど、グループホームは慢性的に混んでいるのですか。私の勤めるホームは、今は満室ですが空室がなかなか埋まらない時期もありました。

私の地域では、生活保護を担当する部署は、グループホームについての情報はあまり持っていないようです。ケースワーカーが地域包括支援センターに相談して、包括から入居の受け入れ可能か問い合わせが来たことがありました。

市や包括に味方についてもらう努力もしなきゃですね ( No.20 )
日時: 2016/06/08 20:37
名前: sawa ID:rAcz5d3s

GH管理者 様

ご意見、ありがとうございます。

恐らく生活保護担当者は、空床情報等は持っていないと思いますが、どの施設が生活保護の方の対応が可能かという情報は持っていると思います。(推測ですが…)

入所の当時、生活保護担当者と市介護福祉課の担当者が一緒に動いていたようですので、そちらの方にも確認をしてみようと思います。

そういえば、今回のケースの初動で、包括が動いた形跡がない…ような…(知らされていないだけかもしれませんが…)
もう、有料老人ホームへの入所の道筋ができていたので、出てこなかったのか分かりませんが、包括に頼るのも良い方法ですね。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成