|  3単位にはなりません。 ( No.1 ) | 
| 日時: 2018/03/16 13:05名前: masa ID:utndJphk
 
その場合は、1単位の中に時短サービスが混在しているという扱いです。
 | 
|  返信ありがとうございました ( No.2 ) | 
| 日時: 2018/03/16 13:57名前: 老健相談員 ID:7qUj98bM
 
> masa 様
 ありがとうございます。
 時短サービスを始めるにあたり、不安があったのですが、これでスッキリしました。
 | 
|  スレッド違いであれば申し訳ございません ( No.3 ) | 
| 日時: 2018/03/24 01:05名前: たろう ID:l7vrPAB.   
 
上記の場合、仮に1日通しの利用者がいない場合は、午前・午後の2単位となるのでしょうか?
 もし1単位として扱われるのであれば、送迎等で職員が不在となった際、利用者はいなくとも減算対象になるのでしょうか?
 
 老健相談員様が提示された
 
 イ b 午前と午後とで別の利用者に対して指定通所リハビリテーションを提供する場合は2単位として扱われる
 
 とはどの様な場合かこのスレッドを拝見して混乱しておりました…
 
 
 | 
|  サービス提供体制の問題です ( No.4 ) | 
| 日時: 2018/03/24 05:55名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:LOULAIFo
 
通しで1単位の届け出を行っていない場合が該当するだけの話でしょう。午前と午後を通じてサービス提供体制をとっているにもかかわらず、たまたま時短の利用者しかいない時期に、1日通しの利用者がいない日があったからといって、2単位に分ける必要はありません。
 | 
|  届出の仕方だったのですね ( No.5 ) | 
| 日時: 2018/03/24 08:22名前: たろう ID:l7vrPAB.   
 
> masa 様
 早速のご返信有難うございました。
 
 納得致しました。スレ汚し失礼致しました。
 |