[5655] 入院後概ね3月以内に退院することが明らかに見込まれるときとは
|
- 日時: 2025/09/08 13:58
- 名前: 腰痛もち職員
ID:TLtd2s86
- 介護老人福祉施設の入所者の入院期間中の取り扱いについて教えてください。
入所相談、申し込みが頻繁にあり、近隣の施設様とへのご案内などにて対応させていただいていますが、当施設のみのご希望も多い現状です。どんどん待機者が増えるなか、居室空床利用にて対応することもありますが、現状期待にお応えできない状況が続いています。 そこで質問ですが、入所者の入院期間中の取り扱いに、「指定介護老人福祉施設は、入所者について、病院又は診療所に入院する必要が生じた場合であって、入院後概ね3月以内に退院することが明らかに見込まれるときは、その者及びその家族の希望等を勘案し、必要に応じて適切な便宜を供与するとともに、・・・・」としていますが、「退院することが明らかに見込まれる」時に該当するか否かは、入院先の病院又は診療所の担当主治医に確認するなどの方法により判断すること、とされています。しかし入院の多くが3ヶ月以内に退院する見込みを明確に入院先からお返事いただくことが少ない現状で、判断できない事を理由に3カ月以上たっても実際退院の見込みが立たず、生活相談員はご家族様と退所について話を進めることができないようです。文章だけ切る取ると、「入院後概ね3月以内に退院することが明らかに見込まれるとき」とは、医師の返事は3カ月の退院である見込が立っていないので契約等をご家族との話し合いで解約することも辞さないと思っています。当然、明らかに軽度で退院見込みの可能性があるとは判断く場合を除いたり。懇切丁寧な説明や退院後の施設探しをサポートするなどの対応があっての前提ですが。如何でしょうか?
|
|